令和3年度 主な新型コロナウイルス感染症関連対策予算
当初予算措置額 6735万2千円
- 新生児特別定額給付金
- 150万円
- 国の特別定額給付金の対象とならなかった新生児を育てる世帯に新生児1人につき10万円を給付します。令和3年度は令和3年4月1日生まれの方を対象とします。
- 未来創造課
- 新型コロナウイルスワクチン
接種事業 - 6145万3千円
- 新型コロナウイルス感染症対策としてのワクチン接種体制確保とワクチン接種を円滑に実施します
- 健康推進課
- 中小企業への資金利子補給
- 400万円
- 売上等が減少している中小企業の資金繰りの支援策として、県制度融資「セーフティネット資金」の利用時における利子補給を実施します。
(1.0%以内、年間上限額20万円) - 商工観光課
1次(6月)補正予算額 5229万2千円
- 子育て世帯への生活支援
(その他世帯分) - 1330万円
- ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯を対象に、児童(0歳〜18歳)一人あたり5万円を給付します。
- 健康推進課
- 新型コロナウイルスワクチン
接種事業 - 1937万9千円
- 64歳以下の住民に対して、個別接種のみでは年度内の接種完了が見込めないため、集団接種実施回数を増加します。
(接種期間延長:7月中旬⇒9月末) - 健康推進課
- 飲食店応援事業補助金
- 1961万3千円
- 町内飲食店において使用可能なクーポン券を発行および配布する町観光協会が実施する事業に対して補助をします。
(クーポン券:1世帯あたり4,000円分) - 商工観光課
2次(9月)補正予算額 2650万8千円
- 農業保険加入促進のための助成
- 165万円
- 収入保険の加入者が負担する保険料の一部を助成することにより、保険への加入を促進し、農業者の負担軽減と今後のリスクへの備えを強化します。
(1経営体につき上限10万円) - 農業振興課
- 竜王町事業継続支援金
- 1250万円
- 「滋賀県事業継続支援金」を受給した者に対して、コロナ対策として町独自の支援金を上乗せして支給します。
(限度額:中小企業等 20万円、個人事業主 10万円) - 商工観光課
3次(9月)補正予算額 1858万4千円
- 竜王町時短要請協力金
- 1230万円
- 「滋賀県営業時間短縮要請に係る協力金」を受給した飲食店等に対して、町独自の協力金を上乗せして支給します。
(県協力金の1/10) - 商工観光課
- 竜王町酒類販売事業者支援金
- 150万円
- 「滋賀県酒類販売事業者に対する支援金」を受給した酒類販売事業者に対して、町独自の支援金を上乗せして支給します。
(1事業者30万円) - 商工観光課
- 教育施設等における
感染防止環境整備経費 - 478万4千円
- 学童保育所、保育現場、小学校、中学校、幼稚園、給食センターにおいて追加の消毒液、パーテーション、顔認証型体温計、空気清浄機等の感染防止環境整備に要する経費について増額します。
- 健康推進課・教育委員会
お問い合わせ
- 竜王町役場 総務課〒520-2592 滋賀県蒲生郡竜王町大字小口3
- TEL:0748-58-3700FAX:0748-58-1388 (月〜金 8時30分〜17時15分)
- E-mail: somu,town.ryuoh.shiga.jp