手洗い・加熱・消毒  しっかり感染症予防対策!
ノロウイルスによる食中毒ご用心!

ノロウイルスによる食中毒などは、毎年冬季に多くの患者が出ています。特に抵抗力の低い幼児や高齢者などが感染すると重症化する危険があります。ノロウイルス感染症の正しい知識を身に付け、感染拡大を防止しましょう。

主な症状

急性の胃腸炎(吐き気・おう吐・下痢・微熱)で1〜2日は症状が続くため、この間は他の人に感染させる可能性があります。

3つの対策で感染予防

対策1.手洗いの徹底

石けんなどで親指のつけ根や指先、手のしわなどを意識して洗い流す。

対策2.加熱処理

食品の中心温度を85〜90℃で90秒以上しっかり加熱する。

対策3.ウイルスの除菌

トイレのふた・便座・レバー・手すり・ドアノブへのウイルスの付着による二次感染を防ぐため、次亜塩素酸ナトリウム消毒液(塩素系漂白剤)を使用して清掃・除菌する。

お問い合わせ

  • 竜王町役場 健康推進課
    〒520-2592 滋賀県蒲生郡竜王町大字小口5-1
  • TEL:0748-58-1006(月〜金  8時30分〜17時15分)FAX:0748-58-1007