○竜王町法定外公共物管理条例
(平成17年3月24日条例第14号)
改正
平成18年3月24日条例第24号
平成20年3月24日条例第13号
平成23年3月8日条例第10号
平成25年3月8日条例第6号
平成26年3月7日条例第8号
平成29年12月14日条例第20号
令和元年12月11日条例第39号
(使用等の許可等)
(監督処分)
別表(第10条関係)
一部改正されます
名      称単     位使 用 料摘   要
電柱、電線、変圧塔、郵便差出箱、広告塔その他これに類する工作物第1種電柱1本につき1年350円
420円
 
第2種電柱540円
650円
第3種電柱730円
880円
第1種電話柱320円
380円
第2種電話柱500円
610円
第3種電話柱690円
830円
その他の柱類32円
38円
その他上空に設ける線類長さ1メートルにつき1年3円
4円
その他地下に設ける線類2円
変圧塔その他これに類するものおよび公衆電話所1個につき1年630円
760円
郵便差出箱270円
320円
広告塔表示面積1平方メートルにつき1年960円
その他のもの使用面積1平方メートルにつき1年630円
760円
水管、下水道管、ガス管、電気管、電気通信管その他これに類する物件外径が0.07メートル未満のもの長さ1メートルにつき1年13円
16円
外径が0.07メートル以上0.1メートル未満のもの19円
23円
 
外径が0.1メートル以上0.15メートル未満のもの28円
34円
外径が0.15メートル以上0.2メートル未満のもの38円
45円
外径が0.2メートル以上0.3メートル未満のもの57円
68円
外径が0.3メートル以上0.4メートル未満のもの76円
91円
 
外径が0.4メートル以上0.7メートル未満のもの130円
160円
 
外径が0.7メートル以上1.0メートル未満のもの190円
230円
外径が1.0メートル以上のもの380円
450円
地下街および地下室、通路その他これらに類する施設上空に設ける通路使用面積1平方メートルにつき1年480円
地下に設ける通路290円
通路および通路橋430円
410円
その他のもの630円
760円
露店、商品置場その他これに類する施設祭礼、縁日等に際し、一時的に設けるもの使用面積1平方メートルにつき1日10円
その他のもの使用面積1平方メートルにつき1月96円
看板、標識、旗ざお、幕およびアーチ看板(アーチであるものを除く。)一時的に設けるもの表示面積1平方メートルにつき1月96円
その他のもの表示面積1平方メートルにつき1年960円
標識1本につき1年500円
610円
旗ざお祭礼、縁日等に際し、一時的に設けるもの1本につき1日10円
その他のもの1本につき1月96円
幕(工事用設置であるものを除く。)祭礼、縁日等に際し、一時的に設けるものその面積1平方メートルにつき1日10円
その他のものその面積1平方メートルにつき1月96円
アーチ車道を横断するもの1基につき1月960円
その他のもの480円
太陽光発電設備および風力発電設備使用面積1平方メートルにつき1年630円
760円
 
工場用仮囲、足場、詰所、その他の工事用施設および土石、竹木、瓦、その他の工事用材料使用面積1平方メートルにつき1月96円
桟橋(浮桟橋を含む。)船舶定けい、貸しボートおよびけい船場使用面積1平方メートルにつき1月750円
720円
試掘やぐらおよび砂利採取機使用面積1平方メートルにつき1月1,400円
1,430円
けい船杭および船環浮標1本または1個600円
580円
けい船場使用区域においては、徴収しない。
流水使用料鉱工業用許可使用水量      毎秒時1リットル5,200円
5,460円
料金は、「1年につき」
養魚用水1,150円
1,210円
その他の用水3,850円
4,040円
土石その他の河川産出物採取料土砂1立方メートル170円
180円
粘土、砂れきを含む。
1立方メートル260円
270円
砂利1立方メートル310円
330円
栗石1立方メートル350円
370円
控長0.3メートル未満のものをいう。
転石1個170円に控長0.1メートルまたはその端数を増すごとに37円を加えた額
180円に控長0.1メートルまたはその端数を増すごとに39円を加えた額
控長0.3メートル以上0.8メートル未満のものをいう。ただし、控長0.8メートル以上のもので、採取河川内で割石するものは、その大きさに応じて徴収するものとする。
庭石4,800円に控長0.1メートルまたはその端数を増すごとに520円を加えた額
5,040円に控長0.1メートルまたはその端数を増すごとに550円を加えた額
控長0.8メートル以上のものをいう。
よしおよびかや1立方メートル4円
芝草1立方メートル37円
39円
笹その他採草1立方メートル当1年につき4円
1立方メートル町長が時価を勘案して定める額
束の外周長1メートル
改正前
名      称単     位使 用 料摘   要
電柱、電線、変圧塔、郵便差出箱、広告塔その他これに類する工作物第1種電柱1本につき1年350円 
第2種電柱540円
第3種電柱730円
第1種電話柱320円
第2種電話柱500円
第3種電話柱690円
その他の柱類32円
その他上空に設ける線類長さ1メートルにつき1年3円
その他地下に設ける線類2円
変圧塔その他これに類するものおよび公衆電話所1個につき1年630円
郵便差出箱270円
広告塔表示面積1平方メートルにつき1年960円
その他のもの使用面積1平方メートルにつき1年630円
水管、下水道管、ガス管、電気管、電気通信管その他これに類する物件外径が0.07メートル未満のもの長さ1メートルにつき1年13円
外径が0.07メートル以上0.1メートル未満のもの19円 
外径が0.1メートル以上0.15メートル未満のもの28円
外径が0.15メートル以上0.2メートル未満のもの38円
外径が0.2メートル以上0.3メートル未満のもの57円
外径が0.3メートル以上0.4メートル未満のもの76円 
外径が0.4メートル以上0.7メートル未満のもの130円 
外径が0.7メートル以上1.0メートル未満のもの190円
外径が1.0メートル以上のもの380円
地下街および地下室、通路その他これらに類する施設上空に設ける通路使用面積1平方メートルにつき1年480円
地下に設ける通路290円
通路および通路橋430円
その他のもの630円
露店、商品置場その他これに類する施設祭礼、縁日等に際し、一時的に設けるもの使用面積1平方メートルにつき1日10円
その他のもの使用面積1平方メートルにつき1月96円
看板、標識、旗ざお、幕およびアーチ看板(アーチであるものを除く。)一時的に設けるもの表示面積1平方メートルにつき1月96円
その他のもの表示面積1平方メートルにつき1年960円
標識1本につき1年500円
旗ざお祭礼、縁日等に際し、一時的に設けるもの1本につき1日10円
その他のもの1本につき1月96円
幕(工事用設置であるものを除く。)祭礼、縁日等に際し、一時的に設けるものその面積1平方メートルにつき1日10円
その他のものその面積1平方メートルにつき1月96円
アーチ車道を横断するもの1基につき1月960円
その他のもの480円
太陽光発電設備および風力発電設備使用面積1平方メートルにつき1年630円 
工場用仮囲、足場、詰所、その他の工事用施設および土石、竹木、瓦、その他の工事用材料使用面積1平方メートルにつき1月96円
桟橋(浮桟橋を含む。)船舶定けい、貸しボートおよびけい船場使用面積1平方メートルにつき1月750円
試掘やぐらおよび砂利採取機使用面積1平方メートルにつき1月1,400円
けい船杭および船環浮標1本または1個600円けい船場使用区域においては、徴収しない。
流水使用料鉱工業用許可使用水量      毎秒時1リットル5,200円料金は、「1年につき」
養魚用水1,150円
その他の用水3,850円
土石その他の河川産出物採取料土砂1立方メートル170円粘土、砂れきを含む。
1立方メートル260円
砂利1立方メートル310円
栗石1立方メートル350円控長0.3メートル未満のものをいう。
転石1個170円に控長0.1メートルまたはその端数を増すごとに37円を加えた額控長0.3メートル以上0.8メートル未満のものをいう。ただし、控長0.8メートル以上のもので、採取河川内で割石するものは、その大きさに応じて徴収するものとする。
庭石4,800円に控長0.1メートルまたはその端数を増すごとに520円を加えた額控長0.8メートル以上のものをいう。
よしおよびかや1立方メートル4円
芝草1立方メートル37円
笹その他採草1立方メートル当1年につき4円
1立方メートル町長が時価を勘案して定める額
束の外周長1メートル
備考