届出・証明ー マイナンバー制度 マイナンバーカードの申請をお手伝いします
平成30年8月1日から、役場で無料で顔写真を撮影し、マイナンバー(個人番号)カードの交付申請を実施しています。
竜王町では、マイナンバーカードの申請に必要な顔写真をタブレット端末で撮影し、オンライン申請のお手伝いをするサービスを実施しています。職員がオンライン申請の補助を行いますので難しい操作の必要がなく、約30分のお時間で申請ができます。ぜひ、マイナンバーカードの申請にお越しください。
マイナンバーカードでできること
- コンビニで住民票の写しなどの証明書の交付サービスの利用
- 本人確認書類として利用(マイナンバー提示もこれ1枚でできます)
- e-taxやマイナポータルへログインなど各種行政手続きのオンライン申請など今後利用できるサービスも増えていく予定です。
申請方法
事前に来庁される日時を電話で予約してください。
受付場所
竜王町役場 住民課 TEL:0748-58-3702
受付時間
平日9時00分〜12時00分 / 13時00分〜17時00分(12月29日〜1月3日は除く)
必要なもの
- 「通知カード」および「住民基本台帳カード」(お持ちの人のみ) ※ 無い場合も手続きできます。
- 本人確認書類
A書類1点またはB書類2点 本人確認について
申請までの流れ
役場で受け取る場合
所要時間約30分で職員がオンライン申請の補助を行います。
- 申請者本人が来庁し、本人確認書類などを提示します。※通知カード・住基カード(お持ちの人のみ)は回収します。
- 暗証番号を記入します。(役場にカード到着後、職員が暗証番号を入力)
- 職員がタブレット端末で写真撮影をし、マイナンバーカードの申請手続きを行います。
自宅で受け取る場合
所要時間約30分で職員がオンライン申請の補助を行います。
- 申請者本人が来庁し、本人確認書類などを提示します。※通知カード・住基カード(お持ちの人のみ)は回収します。
- 暗証番号を記入します。(役場にカード到着後、職員が暗証番号を入力)本人限定受取郵便代612円をお支払いください。
- 職員がタブレット端末で写真撮影をし、マイナンバーカードの申請手続きを行います。

自宅に郵便局から通知書が届きますので、郵便局に受け取りの希望日を連絡します。その後、自宅でカードを受け取ります。(本人限定受取郵便【特例型】)
- ※受け取りは本人のみで本人確認書類が必要です。
- ※本人限定郵便で送付するマイナンバーカードを受け取ることができなかった場合は役場に返戻されます。あらためて受取案内を送付しますので、住民課の窓口でお受け取りください。(マイナンバーカードの再送はできません)
注意事項
- 手続きには顔写真を撮影するため、ご本人がお越しください。15歳未満の人や成年被後見人の方の場合は、その法定代理人が同行してください。※法定代理人の本人確認書類も必要です。
- タブレット端末で撮影する写真は、写真店等で撮影する写真よりも画質が劣りますので、あらかじめご了承ください。また、撮影した写真をお渡しすることはできません。写真は申請後、消去します。
- 申請後からカード受け取りまでの間に、住所や氏名などを変更されるとカードを作成できない場合があります。申請時期にご注意ください。
- 申請内容の変更や取り消しはできません。
- 持参するものが不足している場合など申請を受け付けられない場合があります。
- 申請日から1週間前までの間に転入、転居、氏名変更、戸籍変更などの手続きをされる場合は、カードの申請時にその旨を申し出てください。申し出がない場合、カード交付の申請が受け付けられない場合があります。
- マイナンバーカードの初回交付手数料は無料ですが、再交付については800円(電子証明書を含めると1000円)の手数料が必要です。
お問い合わせ:竜王町役場 住民課 TEL:0748-58-3702