
ユネスコ無形文化財に登録された山之上のケンケト祭りなど、竜王町では地域の平穏な暮らしを祈願する民俗行事が数多く伝承されています。近年では担い手の減少など、そういった歴史文化の保存・継承が困難になっていきていることから、本講座では、地域の歴史・文化を再発見する機会として、その価値や由来を学びます。
開催内容
第1講
- 日時令和5年11月25日(土) 13時30分〜15時30分
- テーマ「ムラに伝わる祭り・行事について〜竜王町を中心に〜」
- 講師大塚 活美(おおつか かつみ)氏 (竜王町文化財保護審議会委員)
第2講
- 日時令和5年12月2日(土) 13時30分〜15時30分
- テーマ「絵図・地図からみた竜王町〜集落の景観をみる〜」
- 講師神保 忠宏(じんぼ ただひろ)氏 (公益財団法人 滋賀県文化財保護協会)
開催場所
竜王町公民館 1階ホール
受講料
各講500円(当日払い)
定員
各講200名
申し込み
竜王町教育委員会 生涯学習課まで直接持参、または電話・メール・FAXのいずれかでお申し込みください。
- 定員に達し次第、受付を終了します。
開催案内チラシ
申し込み・お問い合わせ
- 竜王町教育委員会 生涯学習課〒520-2592 滋賀県蒲生郡竜王町大字小口3
- TEL:0748-58-3711(月〜金 9時00分〜17時00分)FAX:0748-58-2655 (随時)
- syogaku,town.ryuoh.shiga.jp