耳より消費生活

私たちの消費行動で社会を変えよう

私たちの周りには、常に最新で便利なものがあふれています。服や家電は新しいモデルが次々に発売され、24時間営業のコンビニは当たり前。欲しいものはいつでもすぐに手に入る便利な生活を送っています。

この豊かな暮らしは、電気・ガス・ガソリンなど、さまざまな形でエネルギーを消費することによって支えられています。食料品や衣料品などの製品は、その生産や流通、破棄や再利用などの過程でCO2が大量排出されており、地球温暖化問題やごみの増加問題が地球環境に大きな影響を与えています。

2015年に国連で採択された『持続可能な開発目標(SDGs)』の17の目標には、消費行動によって社会を変えていくことが目標実現のための一つの手段として示されています。

持続可能な社会を実現するためにも、無駄なエネルギー消費をしていないか見直し、できることから取り組んでみましょう。

食品ロスをなくそう

食べられる量を考えて、買い過ぎない、作り過ぎないように。

リサイクル、リデュース、リユースの3Rを意識!

商品についている「識別マーク」「環境ラベル」を見て購入。

省エネを意識!

エコ機能がついているものを選んだり、包装を断ったり・・・いろいろできそう!

買う前によく考えて!

本当に必要か、長く使用できるか、環境・人・社会などへ配慮されたものかよく考えて購入。

お問い合わせ:竜王町役場  生活安全課 TEL:0748-58-3703