耳より消費生活

被害急増!情報商材のトラブルにご注意

令和3年度(12月末現在)で竜王町や滋賀県消費生活センターへ寄せられた町民の消費生活相談は46件となり、前年度の58件と比べて減少しました。

しかし、年齢でみると60歳以上の相談が全体の半数近くを占めており、高齢者を狙った悪質商法などの被害やトラブルが後を絶ちません。

中でもネット関連による相談が多く、内容も複雑化しています。最近では、老若男女問わず幅広い世代にスマートフォンが普及し、ネットの利用が便利になっている一方で、使い方を間違えるとトラブルに巻き込まれることもあります。

例えば、ネットを開くと「1日数分の作業で月に数百万円が稼げる」などといった広告を見かけませんか。このような副業トラブルによる相談が竜王町においても寄せられています。

簡単に収入が得られると信じて情報商材(※1)の契約をしたものの、広告や説明と違って収入が得られず苦情を伝えると、上位のコースを勧められたり連絡が途絶えたりして返金されないケースもあります。

このような相談では、あまり価値のない情報が高額で販売されていることがほとんどです。どのような情報か契約前に内容を確認することができないので、容易に信用しないようにしましょう。情報商材によるトラブルのほかにも、「ネットで購入した物と違う物が送られてきた」、「ネットで申し込んだ商品が届かない」といったトラブルも町内で発生しています。

ネットを利用する際は慎重に利用しましょう。

※1 情報商材とは、副業や投資等で高額収入を得るためのノウハウなどと称して、インターネットなどで販売されている情報のこと

お問い合わせ:竜王町役場  生活安全課 TEL:0748-58-3703