投票は午前7時から午後8時まで
投票は4月7日(日)の午前7時から午後8時までです。投票所には、投票所入場券を忘れずにお持ちください。万一、投票所入場券が届いていなかったり、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されている人は投票することができますので、投票所の係員に申し出てください。
あなたの投票所は投票所入場券に書いています
投票所は、あなたの投票所入場券に書いてある場所です。投票所の場所については、下記の「投票所」の欄で確認してください。町内で転居された人についても、当日の投票所は投票所入場券に書いてある場所となりますので、ご注意ください。
平成30年12月29日以降に町内から県内の他市町に転出され、選挙人名簿に登録されている人について
投票をする際に
- 引き続き滋賀県の区域内に住所を有することを証するに足りる文書(引き続き証明書)
- 各市町の住民課(住民票を交付する課)で身分を証明できる書類(マイナンバーカード、免許証等)を提示すると発行が受けられます。
本人確認について
- 引き続き滋賀県の区域内に住所を有することの確認(引き続き確認)
- 投票の際に、投票所の係員に申し出てください。
上記2点のいずれかが必要です。
平成30年12月28日(届出日)以前の住所の異動
- 他府県から町内に転入⇒ 竜王町で投票できます。
- 県内の他市町から転入⇒ 竜王町で投票できます。
- 県内の他市町へ転出⇒ 新住所地で投票できます。
平成30年12月29日(届出日)以後の住所の異動
- 他府県から町内に転入⇒ 投票できません。
- 県内の他市町から転入⇒ 前住所地で投票できます。
- 届出手きをされた日によっては、投票できない場合がありますので、選挙人名簿に登録があるか前住所地に確認してください。
- 投票の際に「引き続き滋賀県の区域内に住所を有することを証するに足りる文書(引き続き証明書)」または「引き続き滋賀県の区域内に住所を有することの確認(引き続き確認)」が必要です。
- 県内の他市町へ転出⇒ 竜王町で投票できます。
- 届出手きをされた日によっては、投票できない場合がありますので、選挙人名簿に登録があるか確認してください。
- 投票の際に「引き続き滋賀県の区域内に住所を有することを証するに足りる文書(引き続き証明書)」または「引き続き滋賀県の区域内に住所を有することの確認(引き続き確認)」が必要です。
投票日に投票に行けない人は期日前投票・不在者投票をご利用ください
投票日当日に仕事や旅行などで投票に行けない人は、前もって期日前投票・不在者投票ができます。期日前投票をする人は、投票所入場券(未着の場合は不要)を持って竜王町役場へお越しください。
なお、期日前投票会場が混み合うことがありますので、期日前投票をする人は、事前に入場券の裏面の「期日前投票宣誓書」に必要事項を記入していただきますようお願いします。
期日前投票・不在者投票について
- 投票期間 3月30日(土)〜4月6日(土)まで
- 投票時間 午前8時30分〜午後8時
- 投票場所 竜王町役場1階102会議室
※不在者投票
長期の出張や旅行、病院に入院している時に利用できる投票制度です。投票用紙を事前に交付してもらっておき、投票は滞在先の市区町村や入院先で行うことができます。詳しくは選挙管理委員会までお問い合わせください。
自分で投票することが困難な場合
代理投票・点字投票や郵便などによる不在者投票をご利用ください
さまざまな理由により自分で投票することが困難な場合や投票所に行けない場合があります。そのために、代理投票や点字投票、郵便などで投票する方法があります。
代理投票と点字投票
本人が投票所で係員に申し出てください。
郵便などによる投票
郵便などによる投票ができる人
- 身体障害者手帳または戦傷病者手帳を持っている人で、その内容が一定の基準を満たしている人
- 介護保険法上の要介護者で、介護保険の被保険者証に要介護状態区分が要介護5と記載されている人
なお、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受けておく必要があります。交付手続きについては、お早めに選挙管理委員会へお問い合わせください。
投票所
投票状況
開票状況
関連リンク
滋賀県ホームページ「滋賀県議会議員一般選挙(平成31年4月7日執行)」(外部リンク)
お問い合わせ
- 竜王町役場 総務課内 選挙管理委員会
- 〒520-2592 蒲生郡竜王町小口3
- TEL:0748-58-3714(月〜金 8時30分〜17時15分)
- FAX:0748-58-1388
- [email protected]