新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチンの3回目接種について
諸外国において、新型コロナワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間経過とともにワクチンの有効性の低下が報告されていることから、追加接種を実施する方針が国から示されました。竜王町では、国の方針に基づき、3回目の追加接種を順次計画していきます。
- 対象者2回目接種を終了した人のうち、原則6か月を経過した人
- 接種回数1回
- 接種スケジュール2回目接種を終了した18歳以上の人を対象に、順次、接種券を送付します。
- 接種日接種日は下記のスケジュール表(PDF)でご確認ください。
- 4月16日(土)、23日(土)のあえんぼクリニック、6月1日(水)の公民館は、武田/モデルナ社製に変更となりました。
- 5月15日(日)の公民館は、午前の部 ⇒武田/モデルナ社製、午後の部 ⇒ファイザー社製に変更(すでに午後の部を予約している人も含みます。)となりました。
- 接種券が届いた人で、指定された接種日をキャンセルまたは変更を希望する場合は、竜王町ワクチン接種予約センターへご連絡ください。
- 竜王町ワクチン接種予約センター 平日9時〜16時
- 090-2553-0567
- 090-3313-0567
- 090-8750-0567
- おかけ間違いのないようご注意ください。
- https://jump.mrso.jp/253847/
ワクチンの種類
- ファイザー社製ワクチン
- 武田/モデルナ社製ワクチン
- 接種スケジュールとワクチンの種類
送付期間が過ぎても3回目の接種券が届かない人
下記に該当する場合は、竜王町ワクチン接種コールセンター(TEL:0748-58-5320)までご連絡ください。
- 2回目のワクチンを接種した後に竜王町に転入した人
- 2回目のワクチン接種会場での接種記録の登録ができていない人
- 2回目のワクチンを接種した時点で竜王町の住民票に記載されている人でも、2回目の接種会場で接種記録の登録がなければ接種券は発送されません。
新型コロナワクチン(2回目)を接種後に竜王町へ転入した人
2回目のワクチン接種をした後に、竜王町に転入した人は、竜王町で接種記録を確認できないため、接種券の発行申請が必要です。3回目の接種を希望する人は、必要書類を健康推進課へ提出し申請してください。
- 対象者新型コロナワクチン2回目を接種後に竜王町に転入し、3回目接種を希望する人※18歳以上
- 申請に必要な書類1.接種券発行申請書[3回目接種用](EXCEL) (PDF)
2.新型コロナワクチン接種済証など接種したことがわかる書類 - 申請方法郵送で申請必要書類を健康推進課へ送付 ※送付先住所はページ下部に表記しています。
窓口で申請健康推進課(保健センター)へ来所
滋賀県広域ワクチン接種センター南部会場の優先予約枠について
滋賀県では、滋賀県広域ワクチン接種センター南部会場の予約開始に当たり、地域における社会機能を維持するため、一般接種枠に加えて、優先接種対象枠を設けました。
優先接種対象職種枠の対象者
下記の1〜4すべてに該当し、滋賀県内に住民票のある人または滋賀県内の事業所もしくは学校に通勤・通学している人
- 接種日の時点において、住民票のある市区町村が発行した3回目の接種券をお持ちの人
- 2回目の接種から6カ月以上経過している人
- 接種日の当日に満18歳以上の人
- 滋賀県内において以下の職種に従事している人
- 教職員、警察職員、消防職員・消防団員・自衛隊員
- 児童福祉従事者(保育士等)、障がい福祉サービス従事者、介護従事者
- 医療従事者
- 柔道整復師、あんまマッサージ指圧師・はり師・きゅう師
[参考]一般接種対象職種枠の対象者
優先接種対象の1〜3に該当し、滋賀県内に住民票のある人または滋賀県内の事業所もしくは学校に通勤・通学している人
予約開始日
令和4年2月18日(金) 午前9時〜
予約方法
【滋賀県ホームページ】滋賀県広域ワクチン接種センター(大規模接種会場)について(外部リンク)ページより、予約専用サイトで申し込んでください。※予約には接種券が必要です。
新型コロナワクチンの接種証明について
新型コロナワクチンの接種証明として下記のものがあります。
電子版(スマートフォンアプリ)
国内用、海外用ともにスマートフォンアプリで接種証明書が利用できます。
- 利用には、マイナンバーカードが必要です。
紙版
接種証明書(ワクチンパスポート)
国内用、海外用ともに有効な接種証明です。
予防接種済証
予防接種完了後に受け取る、国内用として有効な接種証明です。
詳しくは「新型コロナワクチン接種証明書について」ページをご覧ください。
12歳〜17歳の人
12歳〜17歳の人の新型コロナワクチン追加(3回目)接種がはじまります。
ワクチンの種類:ファイザー社製
詳細については、案内チラシ(PDF)をご覧ください。
新たに12歳になる人、竜王町での接種がまだの人など
予約は、竜王町ワクチン接種コールセンター(TEL:0748-58-5320)へお電話ください。電話番号は、かけ間違いのないようお確かめの上おかけください。
ワクチンの種類:ファイザー社製
- ワクチン接種対象の12歳以上の人とは 1回目の接種日に満12歳に達している人のこと。接種日に12歳未満(11歳以下)の人は受けられません。
令和4年の電話予約分
接種場所:あえんぼクリニック(竜王町国民健康保険診療所[医科])
定員:各日12名
電話予約開始日 | 1回目接種実施日 | 1回目接種時間 | 2回目接種実施日 | 2回目接種時間 |
2月10日(木) | 2月26日(土) |
|
3月19日(土) |
|
3月19日(土) | 4月9日(土) | |||
4月9日(土) | 4月30日(土) | |||
4月30日(土) | 5月21日(土) | |||
4月22日(金) | 5月21日(土) | 6月10日(金) | ||
6月10日(金) |
|
7月2日(土) | ||
7月2日(土) | 7月23日(土) | |||
7月1日(金) | 7月23日(土) | 8月13日(土) | ||
8月13日(土) | 9月3日(土) | |||
9月3日(土) | 9月24日(土) |
5歳〜11歳の人
お子さんのワクチン接種には、保護者の人の同意と立ち合いが必要です。
現在、国内の新型コロナウイルス感染者全体に占める子どもの割合は、増加傾向にありますが、小児(5歳〜11歳)の接種は、「接種を受けるよう努めなければならない」という「努力義務」はなく、接種を希望する人が受けるものです。 また、基礎疾患のある小児の患者には、重症化リスクがあることが報告されています。本人の健康状況をよく把握している主治医に事前に相談し、メリット・デメリットをよく理解した上で、接種を受ける・受けないを判断することが望ましいと考えます。接種券に同封している案内を熟読の上、お子さんと一緒にご検討ください。
参考リンク
- 5歳から11歳までのお子さまの新型コロナワクチン接種がはじまります(PDF)
- 厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&Aサイト 小児接種(5〜11歳)」(外部リンク)
- ファイザー社による情報提供「新型コロナワクチン接種を検討されている5歳以上のお子さまの保護者の方へ」(外部リンク)
- 公益社団法人 日本小児科学会ホームページ「新型コロナウイルス関連情報」(外部リンク)
- 岡山大学ホームページ「新型コロナワクチンについて子どもと考える教材を開発」(外部リンク)
接種するワクチンと回数、接種間隔、対象年齢
ワクチンの種類:ファイザー社の小児用ワクチン1回目接種後、原則3週間後に2回目の接種をします。
- ワクチン接種対象の5歳以上の人とは 1回目の接種日に満5歳に達している人のこと。接種日に5歳未満(4歳以下)の人は受けられません。
- 1回目の接種時に11歳だったお子さんが、2回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種時にも小児用ワクチンを使用します。
他のワクチンとの接種間隔
前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
接種券
接種券は3月4日(金)に発送しています。
接種予約
竜王町ワクチン接種予約センターでご予約ください。
接種日程・接種会場
接種後の副反応に対する健康被害救済制度
ワクチン接種後に健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)を受けることができます。【厚生労働省ホームページ】予防接種健康被害救済制度(外部リンク)
接種は強制ではありません
接種を受ける方には、感染症予防の効果と副反応のリスクについて理解していただいた上で、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
現在、病気で治療中の方や体調などに接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、接種を受けるかどうかをお考えください。
聴覚に障がいのある方
聴覚に障がいがありワクチン接種に対して不安などがある方は、滋賀県新型コロナワクチン専門相談窓口にFAXやメールで相談できます。
聴覚に障がいのある方用[FAX送信票ダウンロード] WORD PDF
- FAX :077-528-4867
- E-mail :corona_vaccination_shiga@medi-staffsup.com
新型コロナワクチン接種についてのQ&A
関係リンク
- 厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについてのQ&A」(外部リンク)
- 厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」(外部リンク)
- 首相官邸ホームページ「新型コロナワクチンについて」(外部リンク)
- 滋賀県ホームページ「新型コロナワクチン接種を安心して受けていただくために」(外部リンク)
お問い合わせ
- 竜王町役場 健康推進課 竜王町ワクチン接種コールセンター
〒520-2592 滋賀県蒲生郡竜王町大字小口5-1 - TEL:0748-58-5320(土日祝除く 月〜金 9時00分〜17時00分)FAX:0748-58-1007
- E:mail kenko,town.ryuoh.shiga.jp
- 滋賀県コロナウイルスワクチン専門相談窓口
- TEL:077-528-3588 (土日祝含む 9時00分〜17時00分)
- ※副反応等の医学的知見が必要な相談のみお問い合せください。
- 滋賀県ホームページ「新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ」(外部リンク)
- 新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口
- TEL:0120-761770 (土日祝含む 9時00分〜21時00分)
- 厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について」(外部リンク)