
containts
重点目標3. 家庭における性別による固定的な役割分担意識の解消
目標町民アンケートで家庭での男女の地位が「平等」になっていると思う人の割合の向上
2018年度 35% → 2023年度 50%



家庭における性別による固定的な役割分担意識が
根強く残っています。
- 家事・育児・介護等の負担が女性に大きく偏っています。男性が家事・育児・介護等に参画することが必要です。

子どものジェンダー平等の意識は家庭教育から
- 子どもも家族の一員。性別に関わらず家族で役割分担をすることが子どもの育ちにも重要です

家庭における性別による固定的な役割分担意識を
解消します!
- 広報やホームページ等を通じて啓発します。
- 毎年11月の第3日曜日を「家族の日」とし、家族でのコミュニケーションを促進啓発します。
- 町内企業・事業所に対して、男性が家事・育児・介護等に参画できるようワーク・ライフ・バランスの推進を啓発します。
竜王町の現状
家事・育児等の負担が女性に大きく偏っている!!(「男女共同参画社会づくりに関する町民アンケート」結果より)
- 食事の支度(主に妻:75% 主に夫:2% 夫婦で:7%)
- 洗濯(主に妻:70% 主に夫:3% 夫婦で:9%)
- 掃除(主に:60% 主に夫:5% 夫婦で:15%)
- 育児(主に妻:45% 主に夫:0% 夫婦で:13%)


広報にも掲載しました! 広報りゅうおう2019年11月号

「家のことを、家族みんなでしよう!」をテーマに、皆さんの家族写真を募集します!家事を家族でいっしょにやれば効率アップ、絆も深まります。応募いただいた写真はプロジェクトの推進を図るため、当ホームページや広報誌等に掲載します。

お問い合わせ:竜王町役場 未来創造課 TEL:0748-58-3701 有線:58-3701