生活・環境・ペットー 消費生活相談員の紹介 -消費生活相談員になりませんか?-
消費生活相談員って?
商品やサービスに関する消費者からの相談を受け、中立かつ公正な立場で問題の解決や被害の防止をサポートする専門職です。
消費生活相談員になりませんか?
消費生活相談員資格は国家資格です。消費者安全法に基づき実施されている国家資格試験である「消費生活相談員資格試験」に合格すると、消費生活センターなどで消費生活相談員として仕事ができるようになります。
- ご自身やご家族、身の回りの人を守るために。キャッシュレス決済、ネット取引の増加など、毎年複雑化する消費者トラブルを防ぎ、ご自身を含めたくさんの人の生活を守ることに繋がります。
- 年齢不問!消費生活相談員として、県や市町の消費生活センターで働くことができます。年齢に関係なく専門職としてスキルアップしながら働き続けることができます。
消費生活相談員資格試験
消費生活相談員資格試験は、内閣総理大臣の登録を受けた2つの登録試験機関である「独立行政法人国民生活センター」「一般財団法人日本産業協会」が実施しています。
令和7年度試験案内
登録試験機関 | 申込期間 | 一次試験 | 一次試験 合格発表 |
二次試験 | 二次試験 合格発表 |
---|---|---|---|---|---|
独立行政法人 国民生活センター |
6月16日(月)〜 7月31日(木) |
10月18日(土) 大津、大阪、名古屋ほか 全国22カ所 |
11月25日(火) 予定 |
12月13日(土) 川崎、大阪、福岡 12月14日(日) 仙台、名古屋 |
令和8年1月9日(金) 予定 |
一般財団法人 日本産業協会 |
7月1日(火)〜 8月31日(日) |
いずれか1日選択 10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日) 47都道府県 |
10月21日(火) 予定 |
11月30日(日) 大阪、名古屋ほか 全国5カ所 |
令和8年1月30日(金) 予定 |
消費生活相談員になるための取り組みなど
消費生活相談員担い手確保のための講座(消費者庁主催)が開設されています。試験対策に受講をおすすめします。受講料は無料です。
消費生活相談員資格試験対策講座
- 開講日令和7年7月1日(火)より視聴可(全33講座) e-ラーニング(録画配信方式)
- 申込期間令和7年6月18日(水)12時00分〜
- 定員2,000名(全国) ※先着順
- 【消費者庁ホームページ】令和7年度消費生活相談員担い手確保に関する取組(外部リンク)
消費生活相談員養成講座
- 開講日令和7年9月13日(土)より受講開始 オンライン講座(リアルタイムでの講義)
- 申込期間令和7年8月7日(木)〜21日(木)
- 定員300名
- 【消費者庁ホームページ】令和7年度消費生活相談員担い手確保に関する取組(外部リンク)
チラシ等ダウンロード
お問い合わせ:竜王町役場 生活安全課 TEL:0748-58-3703