福祉ー 障がい福祉 自立支援医療の支給申請(育成医療)
育成医療とは身体に障がいを有するか、現存する疾患をそのまま放置すると、将来において機能障害を残すと認められる18歳未満の児童を対象に、治療効果が期待できる手術などの医療費の一部を公費負担する制度です。
給付を受けることができる人
- 18歳未満の児童であり保護者が竜王町内に居住している人
- 医療保険に加入していること、または生活保護を受けている人
- 受給者証に記載された指定自立支援医療機関において治療を受け、確実な治療効果が期待できる人
制度の詳しい内容については厚生労働省ホームページ「自立支援医療(育成医療)の概要」(外部リンク)をご覧ください。
給付について
「自立支援医療(育成医療)受給者証」を指定医療機関や薬局に提示して医療給付を受けることができます。自己負担額は、各指定の医療機関や薬局でお支払いください。
- 原則、入院・手術の前に申請が必要です。
- 再認定申請については受給者証の有効期限が切れる前に申請してください。(有効期限の3カ月前から可能)
窓口での自己負担額について
下記に定める金額(上限額まで)を医療機関や薬局の窓口でお支払いいただきます。
- 原則、1割負担
- 入院時の食事療養費などは自己負担となります。
自立支援医療(育成医療)の月額負担上限表
所得区分 | 自己負担額(上限額) | ※重度かつ継続の場合 | |
---|---|---|---|
一定所得以下 | 生活保護世帯 | 0円 | 0円 |
町民税非課税世帯1(申請者所得が80万円未満) | 2,500円 | 2,500円 | |
町民税非課税世帯2(申請者所得が80万円以上) | 5,000円 | 5,000円 | |
中間所得層 | 町民税(所得割)が3万3千円未満 | 5,000円 | 5,000円 |
町民税(所得割)が3万3千円以上23万5千円未満 | 10,000円 | 10,000円 | |
一定所得以上 | 町民税(所得割)が23万5千円以上 | 公費負担の対象外 | 20,000円 |
「重度かつ継続」の範囲
● 疾病・症状などから対象となる場合
- 心臓機能障がい(心臓移植後の抗免疫療法に限る)
- 腎臓機能障がい
- 小腸機能障がい
- 肝臓機能障がい(肝臓移植後の抗免疫療法に限る)
- 免疫機能障がい
支給申請について
障がい福祉係で受付します。申請書に次の提出物を添えて、手続きを行ってください。
- 新規申請(随時受付)
- 受給者証は、支給決定からお手元に届くまで2〜3週間程度かかります。
- 継続申請(有効期間の約3カ月前から申請可能)
- 受給者証は、支給決定からお手元に届くまで2〜3週間程度かかります。
提出物
- 申請書 自立支援医療支給認定申請書(WORD)
- 意見書 自立支援医療(育成医療)意見書(WORD)
- 被保険者証(同一保険加入者分)
- 同意書(所得による公費負担額の決定のため、課税状況を閲覧するための同意)
- 個人番号カードまたは通知カードなどマイナンバーのわかるもの
- 印鑑(スタンプ式以外・認印可)
お問い合わせ:竜王町役場 自立支援課 障がい福祉係(庁舎1階) TEL:0748-58-5323 FAX:0748-58-5324