健康・医療ー 健康 健康推進アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」
健康推進アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」をご活用ください!
住民の皆さんが楽しみながら運動などの健康増進活動を継続できるよう、健康推進アプリ「BIWA-TEKU」(スマートフォン専用アプリ)の運用をしています。運動習慣を身につけ健康寿命を少しでも延ばすために、この機会にビワテクをダウンロードして、健康づくりにぜひご活用ください!
健康推進アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」とは
BIWA-TEKU(ビワテク)とは、スマートフォンを利用して、楽しみながら健康づくりを継続してもらえるよう滋賀県内の市町などが連携して開発したアプリケーションです。各市町が実施するモバイルスタンプラリーや、バーチャルウォーキングラリーへの参加、また各種健診の受診や、健康に関する目標を達成することで、健康ポイントをためることができ、たまったポイントは、1年に1度、市町から提供される景品の抽選応募で利用することができます。
ポイント獲得対象メニュー
- 毎日の健康目標を3つ設定し、実践する。(一日1ポイント)
- ビワテク参加市町おすすめコースの対象スポットを巡る。【モバイルスタンプラリー】
- 端末内蔵のヘルスアプリと連動して歩いた歩数をカウント。アプリ内に設定されたバーチャルコースを達成。【バーチャルウォーキングラリー】
- 県内市町の健康イベントに参加する。(10〜30ポイント)
- 特定健診やがん検診を受診する。(各健(検)診 100ポイント ※がん検診は上限200ポイント)
モバイルスタンプラリー
ビワテク参加市町のおすすめコースの対象スポットを巡り健康ポイントをゲット!
コースを選択し、マップ上のハグちゃん・クミちゃんのマーカーがあるスポットに行ってチェックインすると、位置情報を認証してスタンプがもらえます。
コースを選択し、マップ上のハグちゃん・クミちゃんのマーカーがあるスポットに行ってチェックインすると、位置情報を認証してスタンプがもらえます。

竜王町のスタンプラリーは5つ。そのうちのひとつがこちら「万葉浪漫コース」です。

バーチャルウォーキングラリー
端末内蔵アプリで歩数をカウントし、琵琶湖一周などを目指すバーチャルラリーでポイントをゲット。
- (約4km)
- (約30km)
- (約44km)
- (約60km)
- (約100km)
- (約150km)
- (約200km)
- (約250km)

上記のコースから好きなコースを選び、スタンプ&健康ポイントを集めましょう!完歩を達成したら、名前入り表彰状画像がもらえます。何度でもチャレンジできます!
ためた健康ポイントで賞品をもらおう!
ためた健康ポイントは翌年1月の景品抽選の応募に使えます。
ポイントをためられる期間
毎年1月1日〜12月31日
応募対象者
19歳(3月末日までに)以上の人
※ 40歳以上74歳までの方は、特定健診を受診された方
応募方法
ためたポイントは1口1000ポイントで、アプリから応募してください。
※詳しくは、健康推進アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」のキャンペーンサイト(外部リンク)でご確認ください。
令和2年1月1日〜の抽選応募画面



応募期間
毎年1月1日〜1月31日まで
健康推進アプリ「BIWA-TEKU(ビワテク)」のキャンペーンサイト(外部リンク)
お問い合わせ:竜王町役場 住民課 TEL:0748-58-3702