福祉ー 高齢・介護  介護予防(健康づくり) フレイル予防

介護予防とは

  • 要介護状態の発生をできる限り防ぐ(遅らせる)こと
  • 要介護状態であっても、その悪化をできる限り防ぐこと、さらには軽減をめざすこと

これまでは「心身機能」にかたよりがちでしたが、「活動」や「参加」も含めて介護予防であり、通いの場、社会参加は非常に大切です。 

フレイル予防

フレイルとは加齢により心身の機能が低下して、「健康」から「要介護」に移行する中間の段階で、早めに対処すれば健康な状態に戻ることができます。また、加齢だけでなく、近年、コロナ禍などの影響で外出の機会が減ったり、人との交流がなくなったりすることで、フレイルを招くリスクが高まっています。

不活発な生活は、筋力の衰えや、低栄養・活力の低下に直結します。生活習慣を見直して、こころと体の健康を維持・向上させるためにフレイル予防を実践しましょう!

フレイル予防の3本柱+α

  1. 栄養(食べる)=食事の改善食事は活力の源です。バランスのとれた食事を3食しっかり摂りましょう。特に筋肉量の維持に大切な、たんぱく質(肉、魚、卵、大豆製品等)を意識しましょう。
  2. 身体活動(動く)=ウォーキングやストレッチなど身体活動は筋力の発達だけでなく食欲や心の健康にも影響します。ウォーキングや、ながら運動などで、今より10分多く体を動かしましょう。
  3. 社会参加(つながる)=趣味、ボランティア、就労など趣味やボランティア、地域の活動などで外出すること・人と交流することは、フレイル予防にとても有効です。自分に合った活動を見つけましょう。就労は何よりの介護予防です。
  4. +口腔(お口の健康)=歯磨き、入れ歯チェックなど口腔機能の衰え(オーラルフレイル)は全身の衰弱につながりやすく、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)等のリスクも高まります。食後の歯磨きや義歯の手入れ、定期的な歯科医院でのチェック、口腔体操などを行いましょう。

高齢者の人が自分の生活や健康状態を振り返り、心身の機能で衰えていることがないかどうかをチェックするツールとして、厚生労働省作成「基本チェックリスト」(PDF)があります。チェックリストの結果で気になる人は、福祉課(地域包括支援センター)にお気軽にご相談ください。

お問い合わせ:竜王町役場  福祉課 福祉ステーション内 TEL:0748-58-3704