福祉ー 高齢・介護 認知症について 困ったときは・・・【認知症初期集中支援チーム】

認知症初期集中支援チームとは
認知症になっても本人の意思が尊重され、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるように、認知症の人やその家族に対して早期に関わる支援チームです。
支援対象者
- 在宅で生活している原則40歳以上の人
- 認知症の疑いのある人
- 認知症の診断を受けている人
上記に該当し、次の1.もしくは2.に該当する人
- 医療サービス、介護サービスを受けていない人、または中断している人
- 医療サービス、介護サービスを受けているが、認知症の症状が悪化して悩んでいる人
支援について
認知症の疑いのある人(認知症と診断された人)のご自宅を訪問し、心配ごとや困っていることをお聴きして、認知機能・健康状態の確認や今後の対応について、ご本人やご家族と一緒に考えます。また、必要があれば認知症専門医療機関のご紹介や、介護保険サービスに関わる利用支援や情報提供を行います。

認知症は早めの対応がとても大切です!
「ちょっと気になる・・・」「もしかして・・・」など、気がかりなことがあったら、お気軽に地域包括支援センター(認知症初期集中支援チーム)TEL:0748-58-3704までご相談ください。
- ご家族やご本人のほか、ご近所の方、医療・介護関係者(ケアマネジャーやかかりつけ医など)の相談も受け付けています。
- 相談時の個人情報は、竜王町個人情報保護条例に基づき、厳重に管理します。
ダウンロード
お問い合わせ:竜王町役場 地域包括支援センター(福祉課) 福祉ステーション内 TEL:0748-58-3704