生活・環境・ペットー 有害鳥獣駆除
竜王町では、野生鳥獣による農作物の被害を防ぐため、有害鳥獣の駆除を実施しています。罠(わな)および銃器により、県知事および町長の許可を得た有害鳥獣駆除従業者によって安全に配慮して実施されます。
- 対象となる有害鳥獣カラス・ドバト・スズメ・サル・シカ・アライグマ・ハクビシン・イノシシ
イノシシ
被害に遭わないよう以下の点にご注意ください。
イノシシを発見した際の注意点
- 刺激せず、その場から離れてください。
- 棒を振り上げたり石を投げたりしないでください。逆上しこちらに向かってくる場合があり大変危険です。
- 子どものイノシシ(ウリ坊)を見かけても、近くに親がいる可能性があります。近づくと大変危険です。
イノシシに出会わないために
- エサを与えると食べ物の提供源と覚え、人への警戒心がなくなり人を避けなくなります。絶対にエサを与えないでください。
- 昼夜を問わずイノシシの行動は活発です。鈴を身に着けたり、夜は懐中電灯を持ち歩いたりして、音や光で人の存在を知らせるようにしてください。
アライグマ・ハクビシン
農業振興課では、農作物および生活環境被害防止のため、アライグマ・ハクビシンを捕獲するための檻を貸し出ししています。貸出を希望する場合や、個人で用意された檻も含めアライグマ・ハクビシンを捕獲した場合は、農業振興課へご連絡をお願いします。
- 捕獲後の処理は農業振興課で対応します。
お問い合わせ:竜王町役場 農業振興課 TEL:0748-58-3706
お問い合わせ:竜王町役場 生活安全課 TEL:0748-58-3703