まちの情報ー まちのキラリスト受賞(章)者のご紹介
栄えある受賞(章)を心よりお慶びいたしますとともに、今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。


銘酒「松の司」で知られる松瀬酒造(株)で、長年にわたり日本酒造りに精励され、酒類製造業の発展に尽力されました。地域農家の協力のもと、無農薬・無化学肥料で栽培された竜王産の酒米を使うことで、環境に配慮しながら地元にこだわった酒造りに取り組まれるなど、酒造りを通して町のブランド力向上や農業・商業の振興に寄与されました。
松瀬さんコメントいつも町内で採れたお米や地下水から仕込んだお酒で皆さまに楽しんでいただき嬉しく思います。今後も竜王町の素晴らしい景観や環境を大切にお酒造りに取り組んで参ります。


平成14年から長きにわたり、保護司として罪を犯した人たちの改善更生と犯罪の予防活動に尽力されました。刑務所などの矯正施設を出所した人が円滑に社会復帰できるよう就職支援などに努められるとともに、社会を明るくする運動などを通じて、犯罪や非行をした人の社会復帰や立ち直りを地域で支える活動に力を注がれました。
吉川さんコメント保護観察官をはじめ、保護司の仲間や関係団体の皆さまのご指導・ご支援があって今日があります。皆さまに深く感謝申し上げます。


長年にわたり国民健康保険運営協議会委員として、健全な国保運営、保健事業の充実、健診受診率の向上に寄与されました。竜王町国民健康保険診療所所長、弓削出張所所長として10年間、また現在まで指定管理者として10年間診療所運営に尽力されるとともに、町内に2か所の医療機関を開設され、地域医療の要として住民福祉の向上に多大な貢献をされました。
雨森さんコメント竜王町で36年、多くの皆さまや医療関係者の支えに感謝します。これからも地域の皆さまのお役に立てるよう努力を続けてまいります。


長年にわたり、在宅ケア分野において訪問看護認定看護師としての専門性を発揮され、平成24年には訪問看護ステーションゆげを立ち上げ、現在まで所長として活躍されています。多職種と連携し、在宅医療の課題解決のため尽力されるとともに、認定看護師の活躍の場づくりを進められるなど、在宅ケアの向上、看護業務の発展に寄与されました。
雨森さんコメント在宅医療をこよなく愛し日々やりがいを持って看護を行っています。これからも地域の皆さまの笑顔を引き出すお手伝いができたらと思います。


町行政と連携しながら、町の健康課題である高血圧や糖尿病、朝食欠食などについて地域住民への周知に努められ、減塩や野菜摂取に対する意識向上に貢献されました。健康寿命の延伸に向かって住民自身が主体的に健康づくりに取り組めるよう、各地域の実情に合った啓発を進められるなど、健康な人・まちづ
くりに寄与されました。
健康推進協議会さんコメント「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに今後も地域に根ざした健康づくり活動に取り組んでいきます!


平成7年から視覚障がいのある人に行政情報やまちの話題を届けられるよう、町広報紙などを朗読してカセットテープに録音される活動を継続されています。メンバーが発音などに注意を払いながら、気持ちを込めて収録した「声の広報」が届けられた人からは、「分かりやすい」、「毎月楽しみにしている」といった感謝の声が寄せられています。
エコーさんコメント声の広報を読み続け、いつの間にか30年。個性あふれ温かみのある声の広報を、これからは、より多くの町民の皆さまにも利用いただけるようにしていきたいです。


稲発酵粗飼料の生産・販売と畜産牧場からの堆肥供給によって地域内の耕畜連携を進められ、非農家を含む若手への大型農機具免許の取得促進で後継者育成の取り組みを進められています。また、女性部が中心となった特産品の栽培、自治会事業との積極的な連携などにより、地域住民が一体となり農業を通じた地域づくりに取り組まれています。
ジョイファーム山中さんコメント受賞に際し、関係者の皆さまに厚くお礼申し上げます。非農家を含めた組合員、若手作業員や女性部全員で、受賞の喜びを分かち合いたいと思います。受賞を機に作業の輪を山中地域全体に広め、近隣営農にも積極的に町内資源循環の耕畜連携をアピールしたいと思います。


平成29年に少年補導員に就任以来、長年にわたり、青少年の健やかな成長を願い昼夜分かたず活動に精励されています。近年、少年による重大事件や少年が被害者となる痛ましい事件が増加している中、青少年の安全・安心のため、その知識と経験を生かし、そして温かい心を持ち続け、少年たちに寄り添いながらの活動をされています。
西村さんコメント「こどもたちの健全育成のため」と始めたこの活動。家族や仲間の支えに感謝しつつ、今後もこどもたちの安全・安心を守ってまいります。


平成元年6月から近江八幡地区交通安全協会代議員として入会され、平成22年からは竜王支部員として長きにわたって支部の中心的存在として支部員の先頭に立って交通安全活動に積極的に取り組まれてきました。
澤井さんコメントこのような賞をいただき、感謝申し上げます。今後も不幸な交通事故が1つでも減るように活動していきたいと思います。


2軒1組として50の組を作り、当番で年末年始を含め365日、午後8時から午後10時の時間帯に太鼓を鳴らしながら長きにわたり夜回りパトロールを実施されています。また、生活全般における心配ごとに関しての情報収集もしており、押し売り・押し買いなどの被害に遭わないよう地域における横のつながりを生か
した上で情報交換をするなど良い点を最大限に引き出し、安全なまちづくりに向けて日夜懸命に取り組まれてきました。
西山自治会さんコメントたくさんの区民の皆さまにご協力をいただき、長年にわたり防犯活動の取り組みができたことと思います。今後
も地域のためになる活動を行っていきたいと思います。


平成3年ごろから自治会における防犯活動を行うようになり、役員を中心に危険箇所の点検や自治会で設置した防犯用道路反射鏡の管理、取り換えを行われました。また、地域内での横のつながりを基に、防犯や交通安全ののぼり旗の掲出、防犯施設の点検などの活動を積極的に行い、小学校の登下校時における立ち番など、こどもの見守り活動も継続的に取り組まれてきました。
島自治会さんコメント表彰をいただき、感謝申し上げます。このような表彰を受けたことは、日ごろから地域の皆さんの協力のおかげだと思います。今後も地域全体で防犯活動に取り組んでいきたいと思います。


平成25年度の住宅・土地統計調査より統計調査に従事され、これまで地域に密着した丁寧な調査活動で調査票回収率の向上に貢献、堅実な調査を実施されてきました。近年においても、令和2年国勢調査、令和4年就業構造基本調査、令和5年労働力調査など、各統計調査に従事され、正確で迅速な調査活動により、その功績がたたえられました。
勝見さんコメント今後も各種調査において、丁寧な説明と対応を心掛け、信頼関係を築いた上で調査にご協力いただけるよう努めてまいります。


平成25年の工業統計調査より統計調査に従事され、各統計調査において迅速かつ正確な調査に尽力されています。調査対象への協力依頼や調査票回収時には、丁寧な対応に努められ、統計調査の円滑な実施に貢献いただきました。また、令和2年の国勢調査では指導員として正確な審査を遂行するなど、これまでの功績が認められました。
川嶋さんコメント先輩の方々に教えていただきながら務めることができ、感謝いたします。諸調査の大切さを理解していただけるよう努めてまいります。
リンク
お問い合わせ:竜王町役場 未来創造課 TEL:0748-58-3701