進めています!重点施策プロジェクト

「明るく元気で活力あふれる強いまち竜王町」「次世代に誇れる竜王町」の実現に向けて

竜王町では、緊急的に取り組むべき課題、優先的に取り組むべき課題を整理し、重点施策プロジェクトとして位置付け、複数の課がアイデアを持ち寄り、さまざまな角度から検討し、計画を立て実行する横断的なチームをつくり、課題解決に向けて進めています。

令和4年度

見出しマーク活力あふれるまちづくり

01コンパクトシティ化構想「交流・文教ゾーン」整備の推進(事業用地の確保)

「コンパクトシティ化構想」に基づき、小学校、こども園、学童保育所、給食センター、コミュニティセンターを集約し、併せて公園や共用駐車場を計画的に整備するため、事業認定手続きや用地の取得、各種設計等を進めます。また事業の推進にあたり継続して住民周知を行います。
交流・文教ゾーン

取組結果

右向き矢印
「交流・文教ゾーン」の整備に向け、事業認定手続きをはじめ、各許認可にかかる調整を進めるとともに敷地の造成や新設道路等の設計を完了しました。また事業地の埋蔵文化財調査を継続して行いました。

02コンパクトシティ化構想竜王小学校移転新築整備の推進(基本設計・実施設計)

竜王小学校パース図
竜王小学校建設基本計画を踏まえて、基本設計・実施設計を進めます。また国等の財政支援制度の活用を継続して研究します。

取組結果

右向き矢印
竜王小学校の建築に向け、公募型プロポーザル方式により、基本設計実施設計業務を発注しました。また小学校の整備にかかる補助金等の活用を継続して検討しました。併せて移転後の通学路についても検討を始めました。

03新分野の産業立地誘導と新たな産業用地の確保、町内立地企業との連携強化(事業化調査・経済交竜会の連携強化)

新たな産業の誘導と用地の確保に向けた調査・検討を行います。また「竜王町経済交竜会」の開催を通して、町内立地企業との連携強化を図ります。

道の駅機能強化の推進

取組結果

右向き矢印
竜王インターチェンジ周辺等への新たな産業用地の確保に向けた各候補地の条件整理を行いました。また竜王町経済交竜会を継続して開催し、町内立地企業等との連携強化を図りました。

04道路ネットワークの整備促進(国道8号東近江区間・広域幹線道路等)

国道8号東近江区間の整備計画策定に向けて、引き続き国に要望を行います。国道8号・477号西横関交差点改良工事について、用地の取得を進めます。野洲湖南竜王広域交通ネットワーク(道路網計画)の実現に向け、2市1町で連携して取り組みます。
道路ネットワークの整備促進

取組結果

右向き矢印
国道8号東近江区間の整備に向けて、期成同盟会による要望活動を継続しました。また県道路整備アクションプログラムに県道近江八幡竜王線(庄・林)のバイパス化および野洲竜王湖南広域幹線道路が位置付けられました。

05住宅等の整備推進(町有地・中心核・民間用地、空き家・空き地の活用)

竜王町空き家・空き地情報バンクに関する協定書締結式
町有地への新たな住宅開発に向けて、具体的な誘導策に取り組みます。また空き家等の実態調査、意向調査を継続するとともに空き家バンクの活用を図ります。

取組結果

右向き矢印
須惠地先の町有地を集合住宅の整備を条件として公募による売却の募集を行いましたが、売却には至りませんでした。また管理が不十分な空き家の現地調査を行い、適正な管理に向けた指導・助言を行いました。

06道の駅機能強化の推進

「道の駅アグリパーク竜王」を中心とした南部地区活性化計画の推進と地域資源を活用した新たな魅力創出に取り組みます。「道の駅竜王かがみの里」における利活用案の具現化を図ります。併せて新たな道路整備計画を推進します。

道の駅かがみの里・道の駅機能強化の推進

取組結果

右向き矢印
「道の駅アグリパーク竜王」について
「道の駅アグリパーク竜王」を中心に町内産農産物のブランド化とPRを進め、ビニールハウスの整備を支援することにより、道の駅に出荷される農産物の増産を図りました。また隣接するホテルの建設に向けた準備を始めました。
「道の駅竜王かがみの里」について
リニューアル整備方針に基づく検討資料を作成しました。また隣接新設道路の整備に向けた測量設計に着手するとともに、地元関係者との協議を進めました。

07地域資源を活用した農業と観光振興の推進(ポストスキヤキプロジェクトの検討と魅力発信事業)

竜王産農産物の更なる魅力向上のため、若手農業者との連携により、自発的で自立自走な組織の形成を進めます。コロナ禍での観光を振興するとともに多様な媒体を活用した魅力発信に取り組みます。

地域資源を活用した農業と観光振興の推進

取組結果

右向き矢印
意欲ある若手農業者の就農相談をきっかけとした農業の魅力向上の取り組みを検討しました。また六次産業の推進と特産品開発を目的とした地域おこし協力隊を任命し、具現化に向けた活動がスタートしました。町公式インスタグラムで町の魅力を積極的に発信しました。

08ふるさと納税強化対策(新たな返礼品と企業版ふるさと納税の検討)

魅力的な返礼品の開発と協力事業者の拡大、PRの強化とともにシティプロモーション事業との連携により、ふるさと納税の強化を図ります。
ふるさと納税(企業版を含む)

取組結果

右向き矢印
ふるさとオリジナル「おせち」など、魅力的な返礼品を開発するとともに、アウトレットパークにふるさと納税自動販売機を設置し、気軽に寄附いただける環境を整えました。また企業版ふるさと納税の推進に向け、必須となる地域再生計画を作成し、国の認定を受けました。

09持続可能な竜王農業の推進(農業振興ビジョン策定・バイオマス産業都市構想の採択)

持続可能な竜王農業の推進
「竜王町農業振興ビジョン基本構想」に続き、「実施計画」を策定します。また地域内産業の連携によるバイオマス産業都市の選定をめざします。令和4・5年度には、竜王町振興地域整備計画の見直しを行います。

取組結果

右向き矢印
策定委員会での議論を経て、竜王町農業振興ビジョン実施計画を策定しました。また県内初のバイオマス産業都市構想の選定を受け、構想の具現化を図るための推進協議会を設立しました。

102025滋賀国民スポーツ大会に向けたハード・ソフトの推進(国スポ準備委員会の設置、スポーツクライミング施設等整備、特定強化選手育成等)

2025年滋賀国スポでのスポーツクライミング競技の会場地として、競技選手育成や小学生体験教室等を開催するとともにアンバサダーによる普及啓発を行います。また国スポの主体となる実行委員会を立ち上げます。本年中の完成をめざして、総合運動公園内にボルダリング施設を整備します。

ボルダリング体験

取組結果

右向き矢印
3月25日にドラゴンボルダリングジムの併用が始まりました。2025年国スポの開催に向けて、国スポ準備委員会を設立するとともに特定強化選手の育成やアンバサダーによる機運の醸成・情報の発信に継続して取り組みました。

安心して暮らせるまちづくり

11-1新型コロナウイルス感染症対策の推進(計画的なワクチンの接種)

町内医療機関や事業者、関係者の協力をいただき、計画的に集団接種および個別接種を進めます。
ワクチン接種

取組結果

右向き矢印
町内の医療機関や事業者、関係者の協力をいただき、従来株ワクチンおよびオミクロン株対応ワクチンの接種を集団接種、個別接種により計画的に実施しました。

11-2新型コロナウイルス感染症対策の推進(地域経済回復への支援)

竜王町事業所割引クーポン、地域経済回復への支援
コロナ禍およびアフターコロナを見据えた地域経済回復への支援対策を推進します。また国等の動向を注視しつつ、原油価格や物価高騰等に対する生活・事業者支援策を検討します。

取組結果

右向き矢印
新型コロナウイルス感染症対策および原油価格・物価高騰等への対応として、消費拡大と地域内循環を誘発する割引クーポン事業を実施しました。また燃油や飼料、肥料等の農業支援をはじめ、福祉や教育分野など幅広い支援策を講じました。

12重層的支援の推進(子ども・高齢者・障がい者(児)、生活困窮等相談体制強化)

子ども・高齢者・障がい者(児)、生活困窮等、属性や世代に関わらず、重層的に支援できる体制の強化を図ります。そのために民生委員や他部署との情報交換を通じた潜在的ニーズの把握、多面的支援の検討、住民同士が支え合える関係性の構築等を進めます。
重層的支援の推進

取組結果

右向き矢印
地域福祉計画策定を通してビジョンを提示し、部門横断的な協議を行うプラットフォームとして、重層的支援会議を定期的に開催しました。また潜在的ニーズの把握と制度の狭間になりやすい事例の抽出やアプローチ方法を検討しました。

13広域等河川整備の促進(日野川中流部整備計画の変更手続き・Tランク河川改修促進、河川愛護活動への支援)

広域等河川整備の促進
日野川改修に向けて、県においては令和5年度の河川整備計画変更をめざして手続きを進めることから、町においても地元との合意形成を図ります。併せて早期の整備区間延伸と予算確保に向け、国・県へ要望活動を継続します。

取組結果

右向き矢印
日野川改修に向けて、改修ルート案の地元説明を行うとともに、県において河川整備計画変更素案の住民説明会が開催されました。また早期の整備に向けた国・県への要望活動を継続しました。

14子育て支援環境の整備(こども園の運営充実、西小学区学童保育所整備、アレルギー対応調理室整備等による安心な給食の提供)

【認定こども園への移行】教育・保育活動の充実を図ります。

【旧西幼稚園の利活用】学童保育所として改修を進め、秋をめどに開所します。また未利用部分についても、継続した協議・検討を行います。

【給食センターの整備】アレルギー対応調理室を整備し、対応食の提供を開始します。

子育て支援環境の整備

取組結果

右向き矢印
4月1日に町立こども園が誕生し、3歳児から5歳児の107人が入園しました。12月5日、旧竜王西幼稚園を活用して竜王西小学校区学童保育所が開所しました。竜王西幼稚園の更なる活用についても継続して検討を行います。8月15日、給食センターにアレルギー対応調理室が完成し、主食から副食へ、順次対応食の提供が始まりました。

15学力向上とGIGAスクール構想の推進(竜王チャレンジタイム、オンライン学習の充実等)

【学力向上の推進】全国学力・学習状況調査(学学調査)、町独自の学力テストの分析と授業改善、徹底反復学習および理念を踏まえた保育教育実践、公開研修会の開催等に取り組みます。

【GIGAスクール構想の推進】ICT活用推進リーダーを中心に教職員のICT活用能力の向上とタブレット端末を活用した個別最適化学習の推進に取り組みます。

学力向上とGIGAスクール構想の推進

取組結果

右向き矢印
徹底反復学習に継続して取り組むとともに、学学調査や学力テストの結果分析による授業改善に取り組みました。ICT活用推進リーダーを中心に教職員のICT活用能力の向上を図りました。またICT機器の通信環境を改善しました。

みんなで進めるまちづくり

16地域コミュニティ組織(自治会)の維持・活性化(依頼事項の棚卸、意見交換機会の設置等)

前年度に取りまとめた「地域コミュニティ維持・活性化の進め方」に沿って、自治会への依頼ごとの棚卸し、自治会先進事例の収集と学びの場の提供に取り組みます。併せて住民・行政で組織する意見交換会を設置します。

地域コミュニティ組織(自治会)の維持・活性化

取組結果

右向き矢印
自治会ヒアリング、区長研修、職員研修、住民と行政との意見交換会を通じて、町が自治会に依頼している事柄の棚卸しに向けた方向性を取りまとめ、区長会等でお示ししました。

17竜王町DX推進計画に基づく事業推進(庁内ネットワークの再構築、オンライン化の推進等)

自治体DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、必須事項を最優先にデジタル活用業務を拡大します。具体的には、庁内ネットワーク再構築と子育て・介護分野等のオンライン化、ガバメントクラウドへの移行検討、RPA・AIの活用業務拡大に取り組みます。
竜王町DXの推進

取組結果

右向き矢印
自治体DXを推進するための基盤となる庁内ネットワークの再構築と職員用モバイルノートパソコンの導入を進めました。また行政手続きのプラットフォームとして、国が進める業務システムの標準化やガバメントクラウドへの移行について、6町クラウド構成団体(※)において対応方針を決定しました。 滋賀県6町行政情報システムクラウド共同利用事業推進協議会(構成団体:日野町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町、竜王町)

18住民対応窓口のワンストップ化に向けた庁舎の改修(総合庁舎1階・別館)

利便性の向上をめざし、住民対応窓口(住民福祉部門)のワンストップ化に向けた効率的・効果的な配置を継続して検討します。今年度は、具現化のために必須となる産業建設部門の移転先として庁舎別館の改修工事を進めます。

住民対応窓口のワンストップ化に向けた庁舎の改修

取組結果

右向き矢印
住民対応窓口のワンストップ化に向けて、住民福祉部門の総合庁舎1階への配置計画案を決定し、庁内や議会で共有しました。次年度には、改修工事の実施設計へと進めます。また庁舎別館改修工事の施工業者を一般競争入札にて決定しました。引き続き適切な施工管理と、産業建設部門のスムーズな移転に向けた準備を進めます。

19信頼される行政サービスの提供と働き方改革の推進(すまいる接客アクションプランの推進・事務改善の実行等)

すまいる接客アクションプラン2022ハンドブック
町民皆さんから信頼され、持続できる組織をめざして「すまいる接客アクションプラン2022」を推進します。また事務改善委員会を中心に効果的で効率的な業務の推進と働き続けられる職場づくりへの取り組みを継続します。

取組結果

右向き矢印
役場の環境向上を目的とした「すまいるアクション接客プラン2022」を推進するため、町民室の展示の工夫や、接客と庁舎環境の改善のためのアンケート調査を実施しました。また働きやすく効率的な職場環境をめざすため、事務改善委員会を継続して開催し、事務等の改善を進めました。

20将来に向けた新たな施策の調査・研究(カーボンニュートラル、デジタル田園都市国家構想、スマートシティ、環境対策等)

国等が進める新たな取り組みに対し、本町の施策やこれからのまちづくりへ効果的に反映していくため、部門横断的に情報収集や調査・研究に取り組みます。
将来に向けた新たな施策の調査・研究

取組結果

右向き矢印
デジタル田園都市国家構想推進交付金を活用して、町内の河川9箇所にIOT水位センサーを設置し、河川水位の常時観測とデータの共有化を進めました。