住民税非課税世帯に対する物価高騰対策給付金のお知らせ
竜王町では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による家計の負担を軽減するため、令和6年度住民税非課税世帯に対し、物価高騰対策給付金(1世帯あたり3万円)、その世帯に平成18年4月2日以降生まれの子どもがいる場合は、子ども加算分(1人あたり2万円)を支給します。

支給対象となる世帯
世帯全員が令和6年度「住民税非課税」の世帯
令和6年12月13日を基準日とした令和6年度住民税非課税世帯の人からなる世帯
子ども加算
上記の世帯のいずれかの世帯員の18歳以下の子ども(平成18年4月2日生まれ以降の子ども)
支給対象とならない主な世帯
- 住民税均等割が課税されている人の扶養親族がいる世帯
- 課税されている親に扶養されている1人暮らしの学生、課税されている町外の親族に扶養されている非課税世帯など
- 住民税が課税対象となる所得があるのに、その申告をしていない人がいる世帯
- 世帯全員が令和6年1月1日時点で海外にいた世帯
支給額と支給時期
1世帯当たり3万円
子ども1人あたり2万円
支給対象世帯に、世帯主名義の口座へ振り込みます。支給時期は、町が確認書または申請書を受理した日から約3週間後が目安です。
申請手続き
令和6年12月13日時点で竜王町に住民登録のある世帯を対象に、2月下旬に「要件確認書」を送付します。内容をご確認のうえ、必要事項を記入し申請してください。
要件確認書が届かない場合
- 税の未申告や、世帯員に異動等があった世帯など、要件確認書が届かない場合は、物価高騰対策給付金給付申請書(請求書)による申請が必要です。
申請書に必要事項を記入し、添付書類(本人確認書類、受取口座の分かる書類、令和6年1月1日時点の住所地の住民税非課税証明書)を添えて、福祉課まで申請してください。
- 2月下旬以降に物価高騰対策給付金給付通知書兼確認書が届いた世帯のうち、記載されている口座に振り込みを希望する場合は、申請(連絡や手続き)は必要ありません。
送付先
〒 520-2552 滋賀県蒲生郡竜王町小口4-1 竜王町役場 福祉課 社会福祉係
申請受付締切
要件確認書または物価高騰対策給付金給付申請書(請求書)共に、下記の期限までに提出してください。
令和7年4月30日(火) 必着
住民税非課税世帯等に対する給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください!
町や県、国の職員などを語る不審な電話や郵便、メールなどがあった場合は、福祉課もしくは最寄りの警察署に相談するか、警察相談専用電話(#9110)までご連絡をお願いします。
お問い合わせ
- 竜王町役場 福祉課(福祉ステーション)
〒520-2552 滋賀県蒲生郡竜王町大字小口4-1 - TEL:0748-58-3705(土日祝除く 月〜金 8時30分〜17時15分)FAX:0748-58-8019