![熱利用プロジェクト[長期]](main.jpg)
熱利用プロジェクト[長期]
切った枝から熱を作る ー 人が集まる場所へ熱を供給
小さな枝も大きなエネルギーに
町内に数多くある果樹園からできる剪定枝や竹を、公共施設などで使う暖房や温水などの熱源として生まれ変わらせるのが熱利用プロジェクトです。多くの人が直接利用できるようにすることで、バイオマス活用をより身近に感じてもらうだけでなく、子どもたちの環境学習、災害時の熱利用なども視野に入れた幅広い活用をめざします。





- 薪ストーブ
- 木質バイオマスボイラー

- 竜王町の果樹農園、各家庭校園、竹林を中心に原料を調達する。
- 剪定枝・竹 80トン/年


- 薪ストーブ(工事費込み):700,000円
- 木質バイオマスボイラー設備(工事費込み):1,350,000円

- 令和8年度(2026年度) 原材料収集システムの構築、設置場所の検討
- 令和9年度(2027年度) 設備購入、熱利用スタート
- 令和10年度(2028年度) 追加設置場所の検討

熱利用プロジェクトのイメージ図

その他、期待される効果など
薪ストーブ・木質バイオマスボイラー設置箇所、剪定枝・竹の利用量
