


幼児から小学生までを対象に、言葉や発達に関する相談・指導を行います。家庭での様子の聞き取り・学校園での観察・諸検査結果などをもとに、一人ひとりに応じた課題を設定し、達成感を持てるような活動を積み重ねることで、お子さんの自立を促していきます。また、個の学びで得た力を集団の学びの中でも発揮できるよう、家庭との連携はもちろん学校園との連携も進めていきます。
「話す」「聞く」のが苦手なお子さんに個別に読み書きや発音の指導をします。


単なることばの習得だけでなくコミュニケーション力を高め、自尊感情を育むことをめざします。


幼児ことばの教室
対象
- 言葉および言語機能に困り感のある幼児
- 「聞く」「話す」やコミュニケーションなど社会面の苦手さがある幼児
指導
内容
内容
- 言葉に関すること 「正しい発音の仕方」「身近な言葉の習得」
- 「人との関わり方」「コミュニケーションの取り方」に関すること
子どもの年齢や特性・興味に合わせて、遊びやゲームを取り入れながら自尊感情を育てます。
利用にあたっては、各園の担任にご相談ください。
小学校ことばの教室(通級指導教室)
対象
- 通常学級での学習にはおおむね参加できているが、読み書きに時間がかかったり、友達とのコミュニケーションがうまく取れなかったりと、学習面や生活面で困り感を感じている児童。
指導
内容
内容
- 「聞くこと」「話すこと」に関すること
- 「読むこと」「書くこと」に関すること
- 「人との関わり方」「人とのコミュニケーションの取り方」に関すること
利用にあたっては、各校の担任にご相談ください。指導時間は、授業時間や放課後の時間を使って行います。