年金・国保ー 国民健康保険 国保の加入・脱退等
国民健康保険の加入
次のような場合、14日以内に国民健康保険の加入の手続きが必要です。住民課へ届出ください。
社会保険などの健康保険を脱退したとき
必要なもの
退職日のわかるもの(退職証明書・離職票・社会保険の資格喪失証明書など)
子どもが生まれたとき
出産育児一時金
国保に加入している人が出産したときに、1児につき50万円を支給します。妊娠85日以上の死産・流産も含まれます。原則医療機関などへの直接支払いによる支給となりますので申請の必要はありません。ただし、分娩費用が50万円に満たない場合、もしくは直接支払い制度を利用しない場合は、住民課までお問合わせください。
他の市町村から転入したとき
生活保護を受けなくなったとき
必要なもの
保護廃止通知書
国民健康保険の脱退
次のような場合、国民健康保険の喪失の手続きが必要です。国民健康保険の喪失手続き(やめる手続き)は、自動的には行われません。異動のあった日から14日以内に住民課へ届出ください。
- 資格の喪失日は、届出日ではなく、異動のあった日(転出日、他の健康保険の資格を取得した日など)になります。
社会保険などの健康保険に加入したとき
次のいずれかの方法により、届出が必要です。
パソコン・スマートフォンで届出する場合
下記の専用サイトで手続きしてください。
- 別の健康保険に加入した人全員の保険証の画像をご準備ください。
役場で届出する場合
次の1〜2を揃え、住民課へ提出してください。
- 竜王町国民健康保険の保険証
- 現在加入している健康保険の保険証(写し)※ 扶養家族がいる場合は、扶養家族全員の保険証(写し)
郵送で届出する場合
住民課(TEL:0748-58-3702)までご連絡ください。
死亡されたとき
手続きに必要なもの
- 印鑑(スタンプ式以外・認印可)
- 国保の保険証
他の市町村へ転出するとき
手続きに必要なもの
- 印鑑(スタンプ式以外・認印可)
- 国保の保険証
生活保護を受けることになったとき
手続きに必要なもの
- 印鑑(スタンプ式以外・認印可)
- 国保の保険証
- 保護決定通知書
その他の手続き
国民健康保険に加入している人が、就学のため他の市町村に住所を移されるときや、旅行などにより長期にわたって住所を離れるとき、継続して国民健康保険の保険証の交付を受けたい場合には、届出が必要です。住民課へ届出ください。
長期旅行のための保険証の交付
手続きに必要なもの
- 印鑑(スタンプ式以外・認印可)
- 国保の保険証
就学のための保険証の交付
手続きに必要なもの
- 印鑑(スタンプ式以外・認印可)
- 国保の保険証
- 学生証(在学証明書)
国民健康保険証の再交付
保険証は国民健康保険の加入者であることの証明であり、医療機関にかかるときの大切な受診券です。他人への貸借はしないでください。また、医療機関に預けたままにせず、大切に保管してください。紛失、破損の場合は、すみやかに住民課へ再交付の申請をしてください。
手続きに必要なもの
- 印鑑(スタンプ式以外・認印可)
- 本人確認できるもの
お問い合わせ:竜王町役場 住民課 TEL:0748-58-3702