農業・林業・商工ー 竜王町魅力ある農業の創生事業補助金
竜王町魅力ある農業の創生事業補助金
農業振興ビジョンの実現に向け、町の基幹産業である農業の中でも、持続的に営農する意欲ある農業者を支援するため、これまでの「魅力ある農業の創生事業」を補助金化し、より充実した事業としてリニューアルしました。
具体的な事業内容としては、従来から実施しているビニールハウスの整備支援の拡充や、環境こだわり農産物栽培の支援を継続するとともに、新たな果樹の生産力向上への支援をしていきます。
- 竜王町魅力ある農業の創生事業補助金は、予算の範囲内において補助金を交付します。
事業についての詳細は、竜王町魅力ある農業の創生事業補助金 案内チラシ(PDF)をご覧ください。
竜王町農業振興ビジョンとは
竜王町の農業の持続的な活性化をめざすため、おおよそ30年後の将来を見通しながら、当面10年間に取り組む「基本構想」と、直近5年間に取り組む「実施計画」を記載した、竜王町の農業のあるべき姿のことです。
新規就農者の支援魅力的な仕事として継続・向上できるプロフェッショナル農業
目的
持続可能な農業の実現に向け、次世代を担う農業者の育成・確保の支援を図ります。
取り組み
認定新規就農者が、新規作物または新技術の導入を行います。
単価
新規作物または新技術の導入に要する経費。ただし、1人あたり10万円が上限です。
提出書類
交付申請書
事業計画書
添付書類
- 位置図
- 青年等就農計画書の写し
- 青年等就農計画認定書の写し
- 新規作物または新技術の導入に要する経費が分かる書類
交付決定前着手届
変更承認申請書
注意事項
- 国や県などの事業で支援を受けたものは、本補助金の対象外です。
- 竜王町から認定を受けた新規就農者が対象です。
- 地域計画等に位置付けられた中心経営体が対象です。
果樹の生産力向上町内外の交流を生み出す観光・6次化農業
目的
観光農園の生産力向上に向けて、特に果樹の質や量を充実化させるとともに、新たな品種を導入するための支援を図ります。
取り組み
町が戦略的に進める指定品種(果樹)の新植または改植を行います。
単価
果樹の苗木1本あたりの購入額の2分の1以内または5,000円以内のいずれか低い額とします。ただし、1人あたり10万円が上限です。
1本あたりの購入額2分の1以内とは
果樹苗木10本を税別4万円で購入し新植した場合
1本あたりの購入額は4千円で、その2分の1である2千円が1本あたりの補助額となります。
1本あたりの購入額5千円以内とは
果樹苗木5本を税別10万円で購入し新植した場合
1本あたりの購入額は2万円で、その2分の1である1万円が1本あたりの補助額となるところですが、上限が5千円以内のため、この場合の補助額は、1本あたり1万円ではなく5千円となります。
提出書類
交付申請書
事業計画書
添付書類
交付決定前着手届
変更承認申請書
注意事項
- 国や県などの事業で支援を受けたものは、本補助金の対象外です。
特産品の産地育成町民の幸福度が向上する地消地産・健康農業
目的
道の駅等の直売所で町内産農産物を充実させるとともに、竜王町らしい魅力ある特産品の産地形成を図ります。
取り組み
農業者が道の駅の栽培研修を受け、施設園芸作物を栽培・出荷するために50㎡以上のビニールハウスを新規整備します。※中古は除く
。
単価
1棟あたりの購入額の2分の1以内または1棟当たり50万円のいずれか低い額が上限です。
1棟(50㎡以上)あたりの購入額2分の1以内とは
ビニールハウス1棟(50㎡以上)を税別80万円で購入し、整備した場合
1棟あたりの購入額80万円で、その2分の1である40万円が1棟あたりの補助額となります。
1棟(50㎡以上)あたりの購入額50万円以内とは
ビニールハウス1棟(50㎡以上)を税別300万円で購入し、整備した場合
1棟あたりの購入額300万円で、その2分の1である150万円が1棟あたりの補助額となるところですが、上限が1棟あたり50万円以内のため、この場合の
補助額は150万円ではなく50万円となります。
提出書類
交付申請書
事業計画書
添付書類
交付決定前着手届
変更承認申請書
注意事項
- 国や県などの事業で支援を受けたものは、本補助金の対象外です。
食の安全安心推進未来社会を先導する循環型農業
目的
化学肥料や化学合成農薬の使用量を5割以上低減することで、琵琶湖をはじめ、環境への負荷削減に効果の高い営農活動を図ります。
取り組み
農業者が環境こだわり農産物認証制度に基づく栽培を行い、認証を受けます。
単価
滋賀県環境こだわり農産物の栽培に要する経費の2分の1以内または10aあたり4,000円のいずれか低い額が上限です。
経費の2分の1以内または10aあたり4千円のいずれか低い額が上限
環境こだわり農産物(果樹)を10a栽培した場合
経費(種苗費、肥料費、農薬費、資材費)が2万円の場合、その2分の1である1万円が補助額となるところですが、栽培面積が10aとなるため、4千円が補助額となります。またこの場合、いずれかの低い額が補助相当になるため、補助額は4千円となります。
提出書類
交付申請書
事業計画書
添付書類
- 環境こだわり農産物「生産者・ほ場一覧表」の写し
- 栽培に要する農薬、資材等の金額が分かるもの
交付決定前着手届
変更承認申請書
注意事項
- 国や県などの事業で支援を受けたものは、本補助金の対象外です。
稲わらの収集推進支援について
竜王町は、令和5年1月12日付けで、農林水産大臣からバイオマス産業都市の認定を受けました。今後、稲わら収集推進支援については、バイオマス推進施策として位置付け、魅力ある農業の創生事業とは別に支援をしていきます。
お問い合わせ:竜王町役場 農業振興課 TEL:0748-58-3706 FAX:0748-58-3730