

不規則な食生活は肥満や生活習慣病の要因の一つになります。健康的な生活を送るためには、「食」について考え、適切な食生活に取り組むことがとても大切です。重点テーマに掲げる「栄養・食生活」は5年間の共通取り組みでもあり、意識して取り入れたい重要なポイントです。




朝食は1日の始まりに欠かせない大切なエネルギー源です。朝食を食べることによって、それまで眠っていた脳や体が目覚め、活動を開始する状態になります。1日を元気に過ごすために毎日朝食をしっかり食べましょう。


塩分を摂り過ぎると、高血圧症や脳血管疾患、心疾患など、さまざまな病気を引き起こす可能性があります。濃い味に慣れないように、作るとき、食べるときに減塩しましょう!

栄養相談
生活習慣病(糖尿病、高血圧予防など)の予防は、運動だけでなく「栄養・食生活」も大事です。健康推進課では栄養相談を実施しています。普段の食事の見直しポイントなど、栄養士からアドバイスします。毎日の食事から健康に。ぜひご利用ください!
日程令和6年度
- 5月23日(木)
- 7月17日(水)
- 9月10日(火)
- 11月21日(木)
- 令和7年1月14日(火)
- 3月14日(金)
- 時間はいずれも9時〜11時30分
- 予約が必要です。
- 上記の日程以外でも調整可能です。健康推進課(保健センター TEL:0748-58-1006)までご連絡ください。
対象者・場所・費用
- 対象者町内在住の人ならどなたでも
- 場所竜王町保健センター
- 費用無料
塩分濃度測定会
ご家庭でつくるいつものおみそ汁。濃い味になっていませんか?栄養相談日や、地域の健康推進員活動で、おみそ汁を持参していただいたら、塩分を測定します。日々のごはんで健康な体づくりをめざしましょう!