


人との関わりや日常生活、学校・園でのこと、さまざまな悩みや相談をお受けしています。
友達のこと
家族のこと
自分自身のこと日常生活や人との関わり、学校や園、職場での過ごし方・・・さまざまな悩みや相談に専門のカウンセラーが応じます。
家族のこと
自分自身のこと日常生活や人との関わり、学校や園、職場での過ごし方・・・さまざまな悩みや相談に専門のカウンセラーが応じます。


園・学校などへも巡回訪問し、相談・支援を行います。
相談事例
成人
Q.職場での雰囲気、空気が読めず、対人関係がうまくいきません。どうしたらいいのでしょうか。
A.例えば、ご自身の発達に関する特性を把握することで、安心できることがあるかもしれません。まずは、自分にどのような特徴があるのか、どのようなことでトラブルが起こりやすいのかなどを整理していく必要があります。どのような手立てがあるのか一緒に考えていきましょう。
学齢期
Q.息子が学校生活になじめず、学校へ行きたがらないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
A.現在、学校でどのような状況なのかを把握させていただき、学校と当センター担当者との連携をお勧めしています。ご本人との面談が可能であればご本人に会い、思いに寄り添いながら相談を進めていくことで、ご本人自らが安心して悩みを打ち明けられることをめざします。また、タイミングを計りながら不登校支援の自立支援ルームを利用し、学校への復帰や本人の自立をサポートします。
乳幼児
Q.周りの子どもたちと比べて、どことなく動きが鈍く、育ちが遅い気がするのですが、どうしたらいいのでしょうか。
A.お子さんの発達について心配なことなどをお伺いし、必要な関わりや支援方法について一緒に考えます。必要に応じて専門的な支援を紹介することもできます。
利用について
- 乳幼児から成人およびそのご家族が対象です。
- 小学校・中学校は、教育委員会と相談しながら適切な支援先を決定します。
- 利用にあたっては、事前にふれあい相談発達支援センター(TEL:0748-58-3741)へご連絡ください。