
バックナンバー
2025年掲載
2024年掲載
- 245.サンタさんがわが町に安心と安全をお届け 近江八幡地区交通安全協会竜王支部の交通安全啓発[2024.12.12]
- 244.新たな賑わいスポット[妹背の里]ツリーハウス誕生![2024.10.07]
- 243.活躍に期待!新たに吉田健一さんが就任 地域おこし協力隊誕生[2024.09.11]
- 242.大人もこどももみんな楽しく!令和6年度竜王町モルック大会[2024.08.23]
- 241.生ごみ堆肥化ワークショップ 家族みんなでコンポストづくり[2024.07.10]
- 240.雨に負けず果敢に挑戦する姿を披露 令和6年度竜王町消防ポンプ操法大会開催[2024.06.11]
- 239.幸せ受け愛隊の手づくり結婚式[2024.05.15]
- 238.新たに24人が入団 竜王町消防団入退団式[2024.04.09]
- 237.ビールを通じて竜王町を活性化 地域おこし協力隊義本健太隊員が卒業[2024.03.07]
- 236.ふるさとの誇りを胸に切りひらく未来 令和6年二十歳のつどい[2024.02.10]
- 235.新年の朝日浴び快走! ドラゴン元旦マラソン開催![2024.01.11]
2023年掲載
- 234.活動成果をイキイキと披露! 第40回記念竜王町文化祭[2023.11.04]
- 233.認知症への関心と理解よびかけ 世界アルツハイマーデー街頭啓発を実施[2023.11.02]
- 232.お家のもったいないを見つけよう! もったいないをありがとうへ[2023.10.10]
- 231.4年ぶり復活!ふるさと竜王夏まつり [2023.9.6]
- 230.ユネスコ文化遺産「風流踊」登録記念式典 開催[2023.8.3]
- 229.スポーツに汗流し、交流深まる 令和5年度竜王町総合体育大会が開催[2023.7.7]
- 228.日頃の訓練の成果を大いに発揮!竜王町消防ポンプ操法大会が開催[2023.6.4]
- 227.華やかににぎわい戻る竜王の祭り 伝統行事「火祭り」「ケンケト祭り」「節句祭」[2023.5.1〜5]
- 226.30年にわたる地域医療に尽力「西淵繁夫さんへ感謝状を贈呈」[2023.5.11]
- 225.地域防災力に大きな力「26人の新消防団員が誕生!令和5年度竜王町消防団入退団式が挙行」[2023.4.20]
- 224.水道事業で安全&安心のまちづくり「ヴェオリア・ジェネッツ株式会社様『マンホールトイレ配備』『見守り・気づく・安心ネットワーク事業協定締結』」[2023.4.12]
- 223.令和4年滋賀県広報コンクールで広報りゅうおうが知事賞・協会長賞を、魅力発信PR動画が知事賞を受賞![2023.3.6]
- 222.野中農林水産副大臣から認定証を授与「県内初!竜王町がバイオマス産業都市に認定」[2023.2.15]
- 221.夢・未来 君たちの可能性は無限大「令和5年二十歳(はたち)のつどい」[2023.2.13]
- 220.竜王町エコライフ推進協議会が令和4年度しがCO2ネットゼロみらい賞地域づくり部門を受賞[2023.2.10]
- 219.乗って健康になって賞品ゲット!チョイソコおでかけスタンプカード[2023.1.20]
- 218.支える人も支えられる人にも優しいまち「おれんじフェア竜王2022」開催[2023.1.10]
2022年掲載
- 217.「もったいない」を「ありがとう」へ 食品ロス削減!フードドライブ食品を寄贈[2022.12.8]
- 216.光のオブジェ[第16回西の湖ヨシ灯り展]町公民館出展作品が2年連続受賞[2022.11.8]
- 215.自動販売機でふるさと納税「三井アウトレットパーク滋賀竜王で運用開始」[2022.10.6]
- 214.7年ぶり!地域おこし協力隊が誕生!ビールで地域活性化「地域に笑顔と元気を!」[2022.9.9]
- 213.令和3年広報コンクール「広報りゅうおう」が知事賞・協会長賞のW受賞![2022.8.3]
- 212.地域の安全・安心を守る消防団員の勇姿「竜王町消防ポンプ操法大会が開催!」[2022.7.11]
- 211.竜王MaaS協議会わくわくおでかけイベント「チョイソコでお出掛けして健康に!」[2022.7.7]
- 210.懐かしい風景に思いをはせる「町民の思い出つなぐカルタの寄贈「竜王五感のおもいでカルタ」」[2022.6.8]
- 209.地域防災力に36人の大きな力「竜王町防災センターで『令和4年度竜王町消防団入退団式』が挙行」[2022.5.10]
- 208.編んで結んで楽しめる 「まくらめ」でプラントハンガーづくり体験[2022.4.7]
- 207.竜王西小学校 絵本を読む会『ぽえむ』新作紙芝居『鏡山と仏様』が完成[2022.3.4]
- 206.『2022新成人の祝典』夢・希望・感謝を胸に輝く未来へ[2022.2.1]
- 205.『城の国』のろし上げて魅力発信 第20回近江中世城跡琵琶湖一周のろし駅伝[2022.1.6]
2021年掲載
- 204.「滋賀竜王工業団地 完売御礼!『全区画が完売しました!』」[2021.12.02]
- 203.「自然と親しみながら環境を学ぶ『はぐくみの森ができました』11月5日ダイハツ工業株式会社滋賀(竜王)工場でお披露目会が開催」[2021.11.11]
- 202.「秋の行楽に御朱印めぐりはいかが?『近江聖徳太子霊跡 特別御朱印授与』」[2021.11.4]
- 201.「民生委員が弁当配達で安否確認『竜王町社会福祉協議会 ひとり暮らし高齢者 見守り配食事業』」[2021.10.8]
- 200.「2021年10月1日新しい竜王町国民健康保険診療所(医科)あえんぼクリニックがスタート!」[2021.10.1]
- 199.「『つなげよう 平和への願い』第11回竜王町平和祈念式で戦没者を追悼」[2021.9.14]
- 198.「かわいい!ヤギの赤ちゃん誕生!」[2021.8.4]
- 197.「今年も開催!『竜王清流会』の河川環境美化作戦」[2021.6.5]
- 196.「『林のやしゃりさん』絵本が完成」[2021.5.10]
- 195.「道の駅アグリパーク竜王がリニューアル!」[2021.4.08]
- 194.「福島県新地町へ支援物資を送りました」[2021.2.18]
- 193.「災害時には共に支え合い助け合います!『竜王町と山梨県甲斐市が防災協定を締結』」[2021.2.18]
- 192.「新成人たちの新たな一歩『コロナ禍で迎えた門出の日』」[2021.2.1]
2020年掲載
- 191.「生涯現役で生き生き活躍!竜王町スポーツ協会が新たに『生涯現役賞』を設置」[2020.12.24]
- 190.「美味!美しい景観で秋味わう『竜王清流会』秋の河川環境美化作戦」[2020.12.15]
- 189.「竜王町社会福祉協議会『100人文通プロジェクト』高齢者に元気と真心をお届け」[2020.12.04]
- 188.「『チョイソコりゅうおう』出発式 乗合ワゴン実証運行の開始『チョイソコ』で楽々移動」[2020.10.01]
- 187.「うちわであおって『あおり運転』撲滅! 近江八幡地区交通安全協会竜王支部の交通安全啓発」[2020.09.02]
- 186.「竜王ライオンズクラブがみんなに元気をお届け〜図書館モニュメントの時計寄贈&サプライズ花火」[2020.08.25]
- 185.「竜王産近江牛の革製品開発で新たな魅力発見!」[2020.07.28]
- 184.「初夏の恵み 観光地に活気戻る」[2020.06.29]
- 183.「『りんりんちょボラ』が高齢者のお家に弁当をお届けします!」[2020.06.05]
- 182.「誇り高き竜王の文化財『ユネスコ無形文化財に推薦「近江のケンケト祭り」』『滋賀県の指定史跡に指定 地域首長の墳墓「オウゴ古墳」』」[2020.04.08]
- 181.「竜王の農業をもっと元気に!『まち自慢の農産物を作る農業者たちが相次ぐ受賞』」[2020.02.27]
- 180.「新春対談『竜王町の魅力って??講談師玉田玉秀斎さんが竜王町を斬る!』」[2020.01.21]
2019年掲載
- 179.「妹背の里イモセルージョンライトアップ『竜王に新名所?!神秘的な光の空間』」[2019.12.26]
- 178.「りゅうおうまちフォトギャラリー展『あなたが選ぶ竜王の風景コンテスト』を開催」[2019.11.20]
- 177.「まるごと竜王産スキヤキプロジェクトin竜王町産業フェア〜滋賀・竜王「食」と「職」の博覧会〜」[2019.11.08]
- 176.「千の光に込めるみんなの願い 西川地区の伝統行事『千燈祭』」[2019.10.16]
- 175.「風土を味わう13品『双龍の里御膳』が完成」[2019.09.30]
- 174.「子ども力士たちの名勝負『川守地区の伝統行事観音様奉納相撲』」[2019.09.12]
- 173.「2年に一度のお楽しみ 町民総参加の『炎DLESS竜王遊ing2019 ふるさと竜王夏まつり』」[2019.08.30]
- 172.「美しくなった善光寺川で『魚つかみ大会』が今年も盛大に開催」[2019.08.27]
- 171.「第54回滋賀県消防操法訓練大会『竜王町消防団が日ごろの訓練の成果を発揮!』」[2019.08.20]
- 170.「火おこしから、かまどでご飯〜ひだまり学舎(林)で防災ワークショップ」[2019.08.07]
- 169.「ふわりと舞う幻想的な光にうっとり〜「山田川をホタルの住める川に そして乱舞の夢」実行委員会主催「ホタルの観測会」」[2019.07.24]
- 168.「こんなところに梅林?「Goodうめクラブ」の梅狩り体験〜初夏の恵み、もぎる楽しみ〜」[2019.06.25]
- 167.「消防操法の技術を担う『令和元年度竜王町消防ポンプ操法大会』が開催〜地域防災を担う消防団員の勇姿の数々をご覧あれ〜」[2019.06.11]
- 166.「交通事故0は(令和=れいわ)みんなの願い 近江八幡地区交通安全 協会竜王支部の「交通安全啓発」」[2019.05.28]
- 165.「7500人の笑顔咲いた『ダイハツ竜王フェスティバル2019』」[2019.05.21]
- 164.「超大型連休(G.W)は竜王の3大祭りが盛大に開催!」[2019.05.10]
- 163.「竜王町の新たな観光『果樹のお花見』桃・梨の花 山之上農業公園一帯に春の訪れ」[2019.04.26]
- 162.「地域防災に大きな力!新たに21人が消防団に入団しました!」[2019.04.24]
- 161.「竜王オリジナルカルタで真剣勝負『第11回「竜王いろはカルタ大会」が開催』」[2019.04.17]
- 160.「笑顔の見える安心・安全・活力のまち」[2019.03.28]
- 159.「「広報りゅうおう」10月号が知事賞を受賞9月号表紙写真が協会長賞受賞の2冠に輝く!」[2019.03.14]
- 158.「「じんけんを考えるみんなのつどい」心のバリアフリー 共生社会を築こう」[2019.03.01]
- 157.「みんなでつくる新しい支え合い「りんりんちょボラ」のお出かけ支援」[2019.02.18]
- 156.「今年の米の出来は?!田中地区の伝統行事「粥占い」」[2019.02.04]
- 155.「私たち、二十歳になりました。」[2019.01.24]
2018年掲載
- 154.「若井農園がお米コンクールで金賞!お米番付入賞で二冠を獲得!」[2018.12.27]
- 153.「妹背の里で「2018イモセルージョンライトアップ」が開催中!夜空煌くランタンに感謝と願いを込めて」[2018.12.14]
- 152.「滋賀竜王工業団地に進出決定!サクラ食品工業株式会社」[2018.12.06]
- 151.「多職種連携で医療・介護・福祉を支える『ぼちぼちねっと竜王が三方よし研究会と共同開催』」[2018.12.05]
- 150.「ファームタケヤマがASIAGAP(アジアギャップ)認証取得!『生産管理のレベルアップと経営発展に挑戦!』」[2018.11.27]
- 149.「まちフォトギャラリー展『あなたが選ぶ竜王の風景』コンテストを開催」[2018.11.26]
- 148.「第48回町民運動会ドラゴンピック2018〜ハプニングにも思わず笑顔^^ 賑わいと活力あふれるスポーツ交流〜」[2018.10.29]
- 147.「講談師 玉田玉秀斎さん創作〜近江牛「発祥」を講談で聞かせま~す〜」[2018.10.24]
- 146. 中学生特別号「チャレンジウィークで仕事体験!〜竜王中学校 平成30年度勤労体験学習〜」[2018.10.11]
- 145.「防犯ボランティア『ひょっこりひょうたん島』笑いのチカラで地域の防犯意識を高める」[2018.09.25]
- 144.「防災関係機関の相互の連携を強化『平成30年度竜王町総合防災訓練』を実施しました」[2018.09.25]
- 143.「竜王に雪国まいたけ包装工場が完成!」[2018.09.25]
- 142.「"音楽"と"食"でつながろう!『EAT THE ROCK 2018 ー竜王食音祭ー』が開催」[2018.09.25]
- 141.「姉妹都市スーセーマリー市制350周年を祝いに 竜王町友好親善使節団が訪米」[2018.08.24]
- 140.「第53回滋賀県消防操法訓練大会で竜王町消防団 第3分団が3位入賞の大健闘果たす」[2018.08.21]
- 139.「近江八幡地区交通安全協会竜王支部の真夏の交通安全啓発『暑さと運転に注意!』」[2018.08.13]
- 138.「第45回交通安全子供自転車近江八幡地区大会で西小学校チームが優勝・3位の上位入賞で大健闘!」[2018.07.26]
- 137.「美しくなった善光寺川で魚つかみ 竜王清流会の「魚つかみ大会」が開催[2018.07.20]
- 136.「滋賀竜王工業団地に第1号企業が進出・町と災害協定結ぶ」[2018.07.06]
- 135.「美松台地区 地域の防犯活動を支える青パトお披露目」[2018.07.06]
- 134.「地元民がもてなし観光案内 西横関自治会が「健康ウォーキング」を同時開催」[2018.07.06]
- 133.「須恵マルシェへお越しください「おたふくの会」のあま〜いトマトをご賞味あれ」[2018.07.06]
- 132.「平成30年度竜王町消防ポンプ操法大会〜神業披露!消防団員の勇姿の数々〜」[2018.06.19]
- 131.「『広報りゅうおう』が知事賞を受賞」[2018.06.12]
- 130.「竜王町×近江鉄道バス・近江タクシー〜路線バス通学定期利用促進プロジェクトをご利用ください〜」[2018.06.11]
- 129.「近江八幡地区交通安全協会竜王支部の「母の日啓発」〜ジュニアポリスが無事故をお願い〜」[2018.06.11]
- 128.「地域おこし協力隊の2人が3年間の任期終了『完・協力隊〜これからもよろしくお願いします〜』」[2018.06.07]
- 127.「地域の絆育むりんりんJBC食堂」[2018.05.16]
- 126.「『災害時における段ボール製品等の調達に関する協定』を締結しました!」[2018.05.08]
- 125.「始めるなら今!レッツ・エンジョイ・ウォーキング〜健康は歩いてこそやって来る!〜」[2018.04.05]
- 124.「楽しく!おトクに!健康に!〜4月1日からBIWA-TEKU(ビワテク)の運用を開始します〜」[2018.04.02]
- 123.「竜王町の魅力を発見!!〜「竜の宝さがし」で町内周遊〜」[2018.04.02]
- 122.「竜王町公民館フェスタ「竜王のおひなさん」開催中!4月1日(日)まで〜春の節句 親が子を思う気持ち つなげたい〜」[2018.03.08]
- 121.「関西テレビに近江うし丸が出演!〜テレビメディア通じて町の魅力を広く発信〜」[2018.02.26]
- 120.「クールチョイスを実践しよう!〜2つの道の駅でエコカーをPR〜」[2018.02.26]
- 119.「地元の商工業者が衣食住をサポート 町商工会が5年ぶり『竜王町いきいき宅配便カタログ』を発行」[2018.02.09]
- 118.「高齢者の匠技光る シルバー会員たちの頑丈熊手が今年も大人気です」[2018.02.05]
- 117.「竜王の歴史、学ばな損!損! 山之上公民館の歴史を学ぶ」[2018.02.05]
- 116.「さぁ、今日はすき焼きにしよう!『まるごと竜王産レシピ』で竜王の食材をおいしく調理」[2018.02.02]
- 115.「『第19回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会』で、竜王町鏡の『若井農園』が金賞を受賞!」[2018.01.16]
- 114.『滋賀県技能者表彰(おうみの名工)巻本幸光さん』[2018.01.11]
- 113.『町内女性一座「ひょっこりひょうたん島」公演〜高齢者を笑いで元気付け〜』[2018.01.09]
2017年掲載
- 112.『近江八幡地区交通安全協会 竜王支部が年の瀬交通安全啓発〜ユニークな啓発で交通安全を呼び掛け「なれた道 油断しないで 事故0を」〜』[2017.12.27]
- 111.『パラスポーツの魅力と視覚障がい者へのより深い理解を〜西小4年生「人権教室」でアイマスク歩行、ブラインドサッカーを体験〜』[2017.12.13]
- 110.『インスタ映え必至!妹背のイルミネーション竜王ライオンズクラブ40周年記念「イモセルージョン-繋がり!39ありがとう-」』[2017.12.11]
- 109.『齊内心透さん(西小・2年)が「第65回統計グラフ全国コンクール」で入選!』[2017.11.17]
- 108.『竜王町の秋の夜長を彩る光の演出〜ドラゴンイルミナイト〜』[2017.11.06]
- 107.『まるごと竜王産スキヤキプロジェクトwith近江牛の大鍋事業〜近江牛110キロ!!大鍋で3000食を食べ尽くす〜』[2017.10.31]
- 106.『竜王町すまいる接客アクションプラン2017〜「町民室」がみんなの憩いの場にリニューアル!〜』[2017.10.31]
- 105.『朗読ボランティア グループエコーの「声の広報」視覚障がい者へぬくもり感じる声をお届けします!』[2017.10.31]
- 104.『チャレンジウィークで仕事体験!〜竜王中学校 平成29年度勤労体験学習〜』[2017.10.16]
- 103.『滋賀県民総スポーツの祭典「第70回滋賀県民体育大会」で優勝』[2017.09.11]
- 102.『キラリ光る!りゅうおうっ子たちの英語力〜第7回竜王町子ども英語スピーチ大会〜』[2017.09.11]
- 101.『中学生たちの熱い戦いを応援!〜中体連近畿大会出場へ向けて壮行会を開催〜』[2017.08.31]
- 100.『幸せを運ぶコウノトリが竜王町に舞い降りました!』[2017.08.25]
- 99.『夏に冷た〜い「菜の花グループ」の流しそうめん〜ボランティアで竜王中学校生徒も参加〜』[2017.08.17]
- 98.『竜王町消防団が32年ぶりの快挙!〜第52回滋賀県消防操法訓練大会で優勝を飾る〜』[2017.08.10]
- 97.『充実した夏休みを過ごしています!〜美松台ふれあいクラブ〜』[2017.08.08]
- 96.『音楽に合わせて体を動かすのって楽しい!〜ミュージック・ケア〜』[2017.07.27]
- 95.『善光寺川で涼を求め魚つかみ〜竜王清流会の「魚つかみ大会」が開催〜』[2017.07.21]
- 94.『町内に祝福の喜び沸き立つ〜竜王野球スポーツ少年団・竜王ジャガースが全国大会へ出場します!〜』[2017.07.20]
- 93.『創作ヴィレッジこるり村 創立5周年!』[2017.07.06]
- 92.『竜王町消防ポンプ操法大会〜頼もしさ輝く消防団員の勇姿〜』[2017.07.03]
- 91.『竜王スキヤキプロジェクト「竜王ぷら旅マップ」でお出掛けがもっと楽しくなる!』[2017.07.03]
- 90.『竜王町の民話などの絵本を制作 竜王西小学校の絵本を読む会「ぽえむ」』[2017.06.26]
- 89.『ボルダリング体験コース完成!竜王町総合運動公園で無料体験を実施』[2017.06.26]
- 88.『びわ湖八幡ロータリークラブがメダカの観賞用水槽を寄贈』[2017.06.14]
- 87.『修学旅行先で地元をPR!竜王中学3年生に観光大使を委嘱』[2017.05.30]
- 86.『近江牛の歴史の発信拠点 農村田園資料館がリニューアル』[2017.05.30]
- 85.『ゴールデンウィークは町内各所で祭りが盛大に開催』[2017.05.17]
- 84.『全国を走って竜王をPR!〜ラッピングトラック出発式〜』[2017.05.01]
- 83.『どきどき・わくわくの新生活がスタート〜入園・入学おめでとう!〜』[2017.05.01]
- 82.『「もっと好きと言える町」をめざして〜小学生が考える未来の竜王町〜』[2017.03.31]
- 81.『滋賀竜王工業団地に初進出!〜新工場の起工式が開催〜』[2017.03.31]
- 80.『竜王町公民館フェスタ〜おひなさん〜が開催』[2017.03.31]
- 79.『駕輿丁「地蔵堂」で地蔵尊を御開帳〜安産・子宝祈願のパワースポット!〜』[2017.03.02]
- 78.『じんけんを考えるみんなのつどいが開催〜今日のいじめ問題を考える〜』[2017.03.02]
- 77.『「やしゃりさん」お供に子どもたちが年始あいさつ』[2017.01.31]
- 76.『野球・サッカーのプロ選手によるスポーツ教室が開催『〜プロ選手たちが熱烈指導!〜』[2017.01.31]
2016年掲載
- 75.『近江八幡地区交通安全協会 竜王支部が歳末交通安全啓発〜「飲酒運転やめて 我が家に 無事カエル」ユニークな啓発で交通安全を呼び掛け〜』[2016.12.27]
- 74.『健康(幸)料理教室~ゲッツ健康!レッツクッキング!第3弾〜集まれ!料理男子たち!「オレ竜!クッキング」が開催〜』[2016.12.27]
- 73.『滋賀県遺族会英霊顕彰事業フィリピン戦跡慰霊巡拝〜激戦跡に思いはせ、慰霊碑追悼〜』[2016.12.22]
- 72.『第3回文化きらめきフェアが開催〜みんなの煌(きらめ)く文化活動を発表〜』[2016.12.02]
- 71.『近江八幡地区交通安全協会竜王支部が交通安全啓発〜二人羽織で愉快な交通安全教室〜』[2016.11.30]
- 70.『竜王スキヤキプロジェクト』ロゴ完成お披露目会〜すき焼きで竜王をまるごとアピール!〜』[2016.11.30]
- 69.『西田竜王町長からの宣言!「近江(おうみ)牛(うし)発祥の地・竜王町」「スキヤキを愛する町・竜王町」〜「近江牛スキヤキプロジェクトin竜王町産業フェア」〜』[2016.10.31]
- 68.『第48回竜王町民運動会「ドラゴンピック2016」〜みんなでスポーツ!汗と笑顔がきらり〜』[2016.10.31]
- 67.『観音禅寺で中秋の名月を愛でる観月茶会が開催』[2016.10.31]
- 66.『チャレンジウィークで仕事体験〜竜王中学校平成28年度中学生勤労体験学習〜』[2016.10.12]
- 65.『みんなの願い「差別のないまち」をめざして〜人推協が同和問題啓発強調月間に街頭啓発〜』[2016.09.29]
- 64.『大規模災害に備えた総合防災訓練〜平成28年度竜王町総合防災訓練〜』[2016.09.28]
- 63.『スピーチ力がレベルアップ!〜平成28年度竜王町子ども英語スピーチ大会〜』[2016.08.30]
- 62.『笑顔の3日間をありがとう!〜平成28年度竜王町小学生地域間交流受入事業〜』[2016.08.24]
- 61.『平成28年度「交竜の郷あえんぼ賞」の過去の受賞者のみなさんをご紹介します』[2016.08.01]
- 60.『過去最高の参加者数で大にぎわい〜竜王清流会の「魚つかみ大会」〜』[2016.07.27]
- 59.『竜王町消防ポンプ操法大会が開催〜地域の安全・安心を守る消防団員の雄姿!〜』[2016.06.17]
- 58.『自分たちの手で美しい川に!〜竜王清流会「春の河川環境美化作戦」〜』[2016.06.13]
- 57.『地域コミュニケーションで町をピカピカ!〜竜王中学校のゴミゼロ大作戦〜』[2016.06.08]
- 56.『鉦の音に乗せなぎなた踊りを奉納〜国選択無形民俗文化財「ケンケト祭り」』[2016.05.30]
- 55.『竜王西小学校が「ドコモ未来ミュージアム」で学校賞を受賞!』[2016.05.09]
- 54.『竜王町交通死亡事故ゼロ1000日記念啓発を実施〜交通安全協会竜王支部の交通安全啓発〜』[2016.04.06]
- 53.『みんなの想いを告げた物語〜第60回竜王町青年大会・文化の部』[2016.04.01]
- 52.『竜王小学校4年3組が全国優勝!〜2015年度全国小学校さくせんコンクール「作戦スーパーボール」〜』[2016.04.01]
- 51.『〜竜小の宝物!「わくわくトープ」〜竜王小学校ビオトープリニューアルオープンセレモニー』[2016.03.18]
- 50.『〜ケニアの子どもたちに手作りのかばんを〜第4回ケニアにかばんをおくろう贈呈式』[2016.02.24]
- 49.『竜王町みんなで町制60周年を祝う煌くまちづくり活動「らいたんフェス〜新春いもせ祭り〜」』[2016.01.19]
2015年掲載
- 48.『安全運転に「ありがとう(アリが10)」〜交通安全協会竜王支部の交通安全啓発〜』[2015.12.16]
- 47.『竜王中学校使節団がスーセー・マリー市を訪問〜竜王町中学生海外派遣研修事業〜』[2015.11.24]
- 46.『竜王から広げよう!英語コミュニケーションの輪〜第5回竜王町子ども英語スピーチ大会〜』[2015.09.02]
- 45.『「交竜の郷あえんぼ賞」受賞者の皆さんを紹介します』[2015.08.03]
- 44.『たくさん獲れたよ!〜「竜王清流会」の魚つかみ大会〜』[2015.07.27]
- 43.『竜王町消防ポンプ操法大会が開催〜頼もしさ輝く消防団員の勇姿の数々〜』[2015.07.01]
- 42.『地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」の提供が開始〜創業比率で竜王町が全国第1位に〜』[2015.06.08]
- 41.『本番間近!消防ポンプ操法大会に向けた練習もいよいよ大詰め!』[2015.06.02]
- 40.『子ども議員が町議員へ堂々と質問!〜竜王町たつの子議会〜』[2015.04.28]
- 39.『結(むすび)「重ねた想いを一つの灯火に」〜第59回竜王町青年大会・文化の部〜』[2015.04.02]
- 38.『元気いっぱい遊ぼう!〜シルバー・きっず・るーむきらきら「ふれあい交流会」〜』[2015.03.13]
- 37.『ケニアへカバンを贈ろう!〜"手作りのカバンをケニアの子たちへ〜』[2015.03.02]
- 36.『まるやまさんのリンゴが届いたあ!〜竜王幼稚園・竜王西幼稚園のリンゴのお話〜』[2015.02.19]
- 35.『「竜王を知ろう!」で竜王を知ろう!〜竜王町商工会のフリーペーパー〜』[2015.01.30]
- 34.『勝手神社(岡屋)の勧請縄縫い』[2015.01.14]
2014年掲載
- 33.『上手にできたよ!「クリスマスプチケーキづくり」〜アグリパーク竜王〜』[2014.12.15]
- 32.『みんなの願いをひとつに〜竜王町青年団駅伝大会〜』[2014.11.26]
- 31.『手作り弁当を通して温もりのコミュニケーション〜ひとり暮らし高齢者配食事業〜』[2014.11.14]
- 30.『「竜王清流会」秋の河川環境美化作戦!』[2014.11.07]
- 29.『華やか!苗村神社で33年に一度の大祭』[2014.10.22]
- 28.『秋の実りを実感!小学生が稲刈り体験』[2014.10.15]
- 27.『本番目前!苗村神社三十三年式年大祭の準備大詰め』[2014.10.08]
- 中学生特別号「中学生がホームページの制作に挑戦!〜竜王中学校のチャレンジウィーク〜」[2014.9.09]
- 26.『竜王町スーセーマリー市友好親善使節団が出発しました!!』[2014.08.21]
- 25.『平成25年度『交竜の郷あえんぼ賞』受賞者の皆さんを紹介します』[2014.08.01]
- 24.『新たに31人が消防団に入団!』[2014.04.24]
2013年掲載
- 23.『竜王の冬の風物詩・・シルバーさんの門松づくり』[2013.12.27]
- 22.『ありがとう!・・・妹背の里がおお賑わい!?』[2013.12.13]
- 21.『新地町の小学生からのエール!』[2013.11.8]
- 20.『帰ってきた鴨のおはなし』[2013.10.23]
- 19.『苗村神社三十三年式年大祭の準備が始まっています』[2013.08.20]
- 18.『町の花 アエンボが見ごろ』[2013.04.17]
- 17.『竜王町の町民憲章』[2013.03.19]
- 16.『交通安全協会竜王支部の交通安全啓発』[2013.01.16]
- 15.『「交竜の郷あえんぼ賞」受賞者の皆さんを紹介します』[2013.01.10]
2012年掲載
- 14.『「竜王清流会」の河川環境美化作戦!』[2012.11.26]
- 13.『竜王町公民館の「子ども勉強室」』[2012.11.20]
- 12.『「治療より予防!」子どもたちの歯は滋賀県ナンバー1!』[2012.9.10]
- 11.『竜王西小学校の「にじ色お話隊」』[2012.10.30]
- 中学生特別号『中学生がホームページの制作に挑戦!〜竜王中学校のチャレンジウィーク~』[2012.9.07]
- 10.『さあ、歌いましょう♪「竜王町のうた」〜混成合唱団「RYUO」(アールワイユーオー)~』[2012.8.29]
- 09.『アルミ缶回収で購入した車いすは24台!〜竜王中学校の福祉活動』[2012.8.28]
- 08.『竜王っこをはぐくむ「あったか給食」』[2012.7.18]
- 07.『おはなしサークル「トトロ」』[2012.7.6]
- 06.『中学生が地域で「ごみゼロ大作戦」』[2012.6.14]
- 05.『小学5年生が田植え体験』[2012.6.14]
- 04.『私たちの暮らしを守る消防団』[2012.06.01]
- 03.『~耳の聞こえない子どもたちに夢を~ハンマー投げ選手・森本真敏さん』[2012.05.17]
- 02.『35人学級の実現!』[2012.05.10]
- 01.『広報りゅうおうが入選!』[2012.05.10]
お問い合わせ:竜王町役場 未来創造課 TEL:0748-58-3701