
バックナンバー
- 226.30年にわたる地域医療に尽力「西淵繁夫さんへ感謝状を贈呈」[2023.5.11]
- 225.地域防災力に大きな力「26人の新消防団員が誕生!令和5年度竜王町消防団入退団式が挙行」[2023.4.20]
- 224.水道事業で安全&安心のまちづくり「ヴェオリア・ジェネッツ株式会社様『マンホールトイレ配備』『見守り・気づく・安心ネットワーク事業協定締結』」[2023.4.12]
- 223.令和4年滋賀県広報コンクールで広報りゅうおうが知事賞・協会長賞を、魅力発信PR動画が知事賞を受賞![2023.3.6]
- 222.野中農林水産副大臣から認定証を授与「県内初!竜王町がバイオマス産業都市に認定」[2023.2.15]
- 221.夢・未来 君たちの可能性は無限大「令和5年二十歳(はたち)のつどい」[2023.2.13]
- 220.竜王町エコライフ推進協議会が令和4年度しがCO2ネットゼロみらい賞地域づくり部門を受賞[2023.2.10]
- 219.乗って健康になって賞品ゲット!チョイソコおでかけスタンプカード[2023.1.20]
- 218.支える人も支えられる人にも優しいまち「おれんじフェア竜王2022」開催[2023.1.10]
- 217.「もったいない」を「ありがとう」へ 食品ロス削減!フードドライブ食品を寄贈[2022.12.8]
- 216.光のオブジェ[第16回西の湖ヨシ灯り展]町公民館出展作品が2年連続受賞[2022.11.8]
- 215.自動販売機でふるさと納税「三井アウトレットパーク滋賀竜王で運用開始」[2022.10.6]
- 214.7年ぶり!地域おこし協力隊が誕生!ビールで地域活性化「地域に笑顔と元気を!」[2022.9.9]
- 213.令和3年広報コンクール「広報りゅうおう」が知事賞・協会長賞のW受賞![2022.8.3]
- 212.地域の安全・安心を守る消防団員の勇姿「竜王町消防ポンプ操法大会が開催!」[2022.7.11]
- 211.竜王MaaS協議会わくわくおでかけイベント「チョイソコでお出掛けして健康に!」[2022.7.7]
- 210.懐かしい風景に思いをはせる「町民の思い出つなぐカルタの寄贈「竜王五感のおもいでカルタ」」[2022.6.8]
- 209.地域防災力に36人の大きな力「竜王町防災センターで『令和4年度竜王町消防団入退団式』が挙行」[2022.5.10]
- 208.編んで結んで楽しめる 「まくらめ」でプラントハンガーづくり体験[2022.4.7]
- 207.竜王西小学校 絵本を読む会『ぽえむ』新作紙芝居『鏡山と仏様』が完成[2022.3.4]
- 206.『2022新成人の祝典』夢・希望・感謝を胸に輝く未来へ[2022.2.1]
- 205.『城の国』のろし上げて魅力発信 第20回近江中世城跡琵琶湖一周のろし駅伝[2022.1.6]
- 204.「滋賀竜王工業団地 完売御礼!『全区画が完売しました!』」[2021.12.02]
- 203.「自然と親しみながら環境を学ぶ『はぐくみの森ができました』11月5日ダイハツ工業株式会社滋賀(竜王)工場でお披露目会が開催」[2021.11.11]
- 202.「秋の行楽に御朱印めぐりはいかが?『近江聖徳太子霊跡 特別御朱印授与』」[2021.11.4]
- 201.「民生委員が弁当配達で安否確認『竜王町社会福祉協議会 ひとり暮らし高齢者 見守り配食事業』」[2021.10.8]
- 200.「2021年10月1日新しい竜王町国民健康保険診療所(医科)あえんぼクリニックがスタート!」[2021.10.1]
- 199.「『つなげよう 平和への願い』第11回竜王町平和祈念式で戦没者を追悼」[2021.9.14]
- 198.「かわいい!ヤギの赤ちゃん誕生!」[2021.8.4]
- 197.「今年も開催!『竜王清流会』の河川環境美化作戦」[2021.6.5]
- 196.「『林のやしゃりさん』絵本が完成」[2021.5.10]
- 195.「道の駅アグリパーク竜王がリニューアル!」[2021.4.08]
- 194.「福島県新地町へ支援物資を送りました」[2021.2.18]
- 193.「災害時には共に支え合い助け合います!『竜王町と山梨県甲斐市が防災協定を締結』」[2021.2.18]
- 192.「新成人たちの新たな一歩『コロナ禍で迎えた門出の日』」[2021.2.1]
- 191.「生涯現役で生き生き活躍!竜王町スポーツ協会が新たに『生涯現役賞』を設置」[2020.12.24]
- 190.「美味!美しい景観で秋味わう『竜王清流会』秋の河川環境美化作戦」[2020.12.15]
- 189.「竜王町社会福祉協議会『100人文通プロジェクト』高齢者に元気と真心をお届け」[2020.12.04]
- 188.「『チョイソコりゅうおう』出発式 乗合ワゴン実証運行の開始『チョイソコ』で楽々移動」[2020.10.01]
- 187.「うちわであおって『あおり運転』撲滅! 近江八幡地区交通安全協会竜王支部の交通安全啓発」[2020.09.02]
- 186.「竜王ライオンズクラブがみんなに元気をお届け〜図書館モニュメントの時計寄贈&サプライズ花火」[2020.08.25]
- 185.「竜王産近江牛の革製品開発で新たな魅力発見!」[2020.07.28]
- 184.「初夏の恵み 観光地に活気戻る」[2020.06.29]
- 183.「『りんりんちょボラ』が高齢者のお家に弁当をお届けします!」[2020.06.05]
- 182.「誇り高き竜王の文化財『ユネスコ無形文化財に推薦「近江のケンケト祭り」』『滋賀県の指定史跡に指定 地域首長の墳墓「オウゴ古墳」』」[2020.04.08]
- 181.「竜王の農業をもっと元気に!『まち自慢の農産物を作る農業者たちが相次ぐ受賞』」[2020.02.27]
- 180.「新春対談『竜王町の魅力って??講談師玉田玉秀斎さんが竜王町を斬る!』」[2020.01.21]
- 179.「妹背の里イモセルージョンライトアップ『竜王に新名所?!神秘的な光の空間』」[2019.12.26]
- 178.「りゅうおうまちフォトギャラリー展『あなたが選ぶ竜王の風景コンテスト』を開催」[2019.11.20]
- 177.「まるごと竜王産スキヤキプロジェクトin竜王町産業フェア〜滋賀・竜王「食」と「職」の博覧会〜」[2019.11.08]
- 176.「千の光に込めるみんなの願い 西川地区の伝統行事『千燈祭』」[2019.10.16]
- 175.「風土を味わう13品『双龍の里御膳』が完成」[2019.09.30]
- 174.「子ども力士たちの名勝負『川守地区の伝統行事観音様奉納相撲』」[2019.09.12]
- 173.「2年に一度のお楽しみ 町民総参加の『炎DLESS竜王遊ing2019 ふるさと竜王夏まつり』」[2019.08.30]
- 172.「美しくなった善光寺川で『魚つかみ大会』が今年も盛大に開催」[2019.08.27]
- 171.「第54回滋賀県消防操法訓練大会『竜王町消防団が日ごろの訓練の成果を発揮!』」[2019.08.20]
- 170.「火おこしから、かまどでご飯〜ひだまり学舎(林)で防災ワークショップ」[2019.08.07]
- 169.「ふわりと舞う幻想的な光にうっとり〜「山田川をホタルの住める川に そして乱舞の夢」実行委員会主催「ホタルの観測会」」[2019.07.24]
- 14.『「竜王清流会」の河川環境美化作戦!』[2012.11.26]
- 13.『竜王町公民館の「子ども勉強室」』[2012.11.20]
- 12.『「治療より予防!」子どもたちの歯は滋賀県ナンバー1!』[2012.9.10]
- 11.『竜王西小学校の「にじ色お話隊」』[2012.10.30]
- 中学生特別号『中学生がホームページの制作に挑戦!〜竜王中学校のチャレンジウィーク~』[2012.9.07]
- 10.『さあ、歌いましょう♪「竜王町のうた」〜混成合唱団「RYUO」(アールワイユーオー)~』[2012.8.29]
- 09.『アルミ缶回収で購入した車いすは24台!〜竜王中学校の福祉活動』[2012.8.28]
- 08.『竜王っこをはぐくむ「あったか給食」』[2012.7.18]
- 07.『おはなしサークル「トトロ」』[2012.7.6]
- 06.『中学生が地域で「ごみゼロ大作戦」』[2012.6.14]
- 05.『小学5年生が田植え体験』[2012.6.14]
- 04.『私たちの暮らしを守る消防団』[2012.06.01]
- 03.『~耳の聞こえない子どもたちに夢を~ハンマー投げ選手・森本真敏さん』[2012.05.17]
- 02.『35人学級の実現!』[2012.05.10]
- 01.『広報りゅうおうが入選!』[2012.05.10]
お問い合わせ:竜王町役場 未来創造課 TEL:0748-58-3701